巨大な1/12フィギュア用背景のペーパークラフトです。
まさに一目ぼれでしたねぇ。
という訳で今回はExtreme-Setsより、
Asylum Pop-Up Diorama (製造元:Extreme-Sets Inc) [並行輸入品]
Gas Station Pop-Up Diorama (製造元:Extreme-Sets Inc) [並行輸入品]
をレビューしますよ。
3.75インチ用のプレイセットは割とあるけど、6,7インチ(概ね1/12用)のプレイセットってないもんかね…と探していて見つけました。
まさかこんなものが存在するとは思いませんでした。
世界は広いですねぇ。
一応Amazonとかでも買えるんですが、オフィシャルサイトから買った方が早いし安いのでそっちの買い方も軽くご紹介しようかと。
1.Asylum Pop-Up Diorama
箱の大きさはこんな感じ。
結構でかいです。
展開すると更にでかくなりますけどね!
ケースを外すとこんな感じ。
後ろはこんな感じ。
箱から出すとこんな感じになってます。
一番上にあるのが柱になります。
質感としては印刷された段ボール、という感じでしょうか。
それでは早速作ってみましょう。
床3枚が付属。
微妙に色が違ってますが、仕様かどうかは不明。
床は片面印刷された厚紙そのものなので少し反りかえってました。
なのでちょっと反りを直して敷いてますよ。
壁部分はこんな感じ。
壁部分にはダボと接続穴があいてるので、接続用の穴が開いてる方を折り込んでそこにダボを刺す感じになります。
写真だと見えづらいですが折る部分にはちゃんと折線が入ってるので、作業はとてもしやすいですよ。
壁部分を全部繋げるとこんな感じになります。
非常にでかいため撮影スペースから飛び出てますね。
オフィシャルには高さは書いてありますが大きさが書いてなかったんで、展開してびっくりしましたよ…
1枚の壁パネルの大きさが高さ30cm、長さ50cm、折り込む部分が2.5cm位なので
高さ30cm×横1m弱×奥行き50cm弱位でしょうか。
まさか1mに迫るほどの長さだったとは。
そらでかいわ。
因みに柱部分は見たまんま直方体、という感じになってますよ。
毎度おなじみ1/12サイズ、カスタムリリィType-Bを置いてみた。
分かりづらいかな、と思ったので実際に1/12フィギュアを立たせてみました。
でかい。
よく使ってるカントリーウッドガーデンのドールハウスに立たせるとこんな感じです。
左右に並べたやつの方がいいんですが、ちょうどいいのがこれしかなかった(汗)
これも結構でかいんですが、Extreme-Setの方は更にでかい。
実は真ん中に立ってる扉パネルは立ててるだけです。
扉を開かないと自立しがたい、というのは欠点かなぁ、と思います。
固定すればいいんですがそれはそれでちょっと問題があるんですよね…
大きさのインパクトが嫌でも目につきますが、これ雰囲気も結構いいと思うんですよね。
この寂れた感じがとても素敵。
紙だとは思えないほど良く出来てますしねぇ、これ。
因みに最後の扉パネルは壁パネルに立てかけて柱で挟んでますよ。
ちらっと。
こんな感じに使う事も出来ますし。
柱パーツはこんな使い方も出来る。
これ自体も結構太さがあるので、追いかけっこでかくれんぼ、なんてことも可能。
これだけでかければ色々出来そうだ!という訳で早速ブンドド。
ThreeAのWWRpを一気に展開してみた。
横が1m近くあるので多対多のフィールドとしてもかなり使いやすいですね。
ちょっと見切れてる部分がありますが、そっちの方が分かりやすいかなぁ、と思ったのでそのままで。
遠近感が出せるってのもいいですねぇ。
乱闘もしやすいですし、これはいいものだ…
こじんまりと使ってもいい感じですし。
つくづく思いますが、紙だとは思えないほど書き込みすげぇですよね、これ。
これだけ大きいと収納どうしよう、というのがあるかと思いますがそこら辺も大丈夫。
バラすとこんな感じ。
固定さえしなければかなりコンパクトにまとめられます。
ペーパークラフトですし、結合部分の強度が気になる人もいるかと思いますが、ダボが大きく厚みもあって形が台形である事且つ返しとかもついてないので普通に抜き差しする分にはあまり問題がないように思いました。
続いてガソリンスタンドのご紹介です。
屋外背景ってのはこのスケールだとかなり珍しいぞ…
2.Gas Station Pop-Up Diorama
箱はこんな感じ。
何気にものによって箱のイラストも違うんですよね、ここ。
パカッと。
今回は給油機と柱がありますよ。
こんな感じの床を敷いて…
柱をこの直方体にぶっ差して…
ガソリンスタンド完成!
さびれた感じがいいですねぇ。
因みに柱を差し込む部分には切込みが入ってます。
ただこの看板部分、中心で別れてて結構長さがあるため、真ん中をテープで貼って補強してます。
これやらないと真ん中で折れるのよね…
ThreeZero製1/12スコープドッグを置いてみた。
因みにスコープドッグの大きさは33cm弱ってところですかね。
無茶苦茶でかいですよねぇ、これ。
恐らく1/12のミニカーでも最大サイズじゃないか、と思うサンスターのバスを走らせてみた。
あまり見ないタイプのやつかも知れませんが、大きさ的には多分変わらないはず。
これに合わせられる背景ってのは結構珍しいかなぁ、という気がしますよ。
俺が持ってるのだとカントリーウッドガーデンの物置位でしょうかね…
実は背景の建物のパネルは4枚あったりします。
真中でつなげてますよ。
なので…
こんな感じの建物を作る事も可能です。
ただこれ、扉が開くわけでもありませんし、中身真っ白だし屋根ないしで純粋な背景以外の使い道があんまりなかったりもしますが。
またこれをつくっちゃうとスタンドが置けないので、単体で舞台装置として使うっていうのがいいのかな、と思いますかね。
適当にアップで。
天井のテープがちと目立ちますかね。
このスケールの背景用の紙とか布とかはありますが、建物となるとかなり珍しいな、と思います。
1/12ミニカーとか持ってる人にもおすすめですよ。
いや~、非常にいいですねぇ、このセット。
妄想が掻き立てられるってもんです。
というわけで。
ブンドド!
巨大なHUGEとの対決から脱出まで、的な。
スタンドの地下に研究所とかがあったんでしょう、多分。
地味にバットモービル置いて見切れない室内背景ってのも凄いぞ。
というわけでExtreme-SetsよりAsylum Pop-Up DioramaとGas Station Pop-Up Dioramaのレビューでした。
Amazonへのリンクはこちらなんですが…
この背景セット、インポートセレクトショップ等で一応アマゾンとかでも買える事は買えるんですが値段が3倍以上になっておりまして。
(Asylumは40ドル弱=4,400円位、Gas Stationは55ドル弱=5,500円位)
商品説明とか見る限りでは海外から取り寄せになるみたいで、結構時間もかかるみたいなんですがこれオフィシャルから買うと1週間ちょいとかでもつくんですよね。
何気にオフィシャルサイトの方で購入から配送の手配まで出来ますしねぇ。
という訳で簡単にオフィシャルサイトでのPCでの買い方を書いておきます。
因みに事前にPayPalの設定しておくと楽ですよ。
Extreme-Setsオフィシャルでのお買い物の仕方
Extreme-Sets
こちらがオフィシャルサイトになります。
右上の「Products」にマウスを合わせるとメニューが出てくるので、「WAVE」ってのを選択します。
WAVE04からWAVE07までが概ね現在取り扱ってる商品群みたいです。
欲しいやつにカーソルあわせると「Buy Now」と出るのでそこをクリック。
個別ページに飛ぶので「Add To Cart」をクリック。
決済画面に飛ぶのでここでPayPalをクリック。
これでPayPalの決済画面に行くので、そこで画面の指示に従って操作すると、PayPalの方の住所が入力されるので、それ使って決済します。
海外発送対応してるとは思ってなかったです、マジで。
買うだけなら特に会員登録とかいらないですし、PayPalだと登録してある住所がそのまま使えるので結構便利ですよ。
因みにPayPalの方の住所を日本語表記にしているとそのままでは使えません。
こんな感じの変換サービスがあるので、それで変換して米国用に直しておくとスムーズにいくと思いますよ。
送料もこの時計算されますが、日本に直送でこの2つをまとめて買うと大体70ドルくらいかかりますかね。
早く手配できる方法を選ぶと確か90ドルくらいだったかと思います。
因みに代行業者の輸入サービスとか使った方がより安くなる可能性はあると思います。
慣れてる人はそっちつかった方がいいかもしれませんね。
その場合は代行業者の倉庫までの送料+そこから日本までの国際送料って事になると思うんですが、手数料とかも考えるとそんな変わらないんでないかなぁ、と思ったのと折角だし、という事で俺はオフィシャルから買いましたけども。
ただまぁこの方法だと何がしかトラブった場合に自分で直接やり取りしないといけないので、国内販売してる所に頼むのもありなんじゃないかなぁ、と思いますかねぇ。
参考にでもなれば幸いです。
とりあえず5個ほど追加で頼んだのでそれが早く着くといいなぁ。
コメント
いつも面白い商品のレビュー、楽しませて貰っています。
記事熟読するまで、これがペーパークラフトとは思っていませんでした。細かい書き込みや格子も凄い!更に広い!!これは、今後も商品開発期待したいメーカーさんですね~
AsylumかABANDONED HOUSEどちらか注文してみたいです。鉄人さんがご紹介された、オフィシャルサイトからの購入方法を参考にさせていただきます。
>ハトメさん
感想ありがとうございます!
楽しんで頂けたなら何よりです。
これは見つけた時久しぶりに心震えましたね!
最近は家具の販売とかも始めたみたいですし、新作もそろそろ売り出されるみたいですし。
つくづく国内販売がないことが残念です…
売れると思うんですけどねぇ、これ。
ABANDONED HOUSEも面白そうですよねぇ。
両開きドアの部品はどうなってるのか、気になりますね。
Asylumのドア付きパネルは立ててるだけですが、柱とかついてるならこっちの方が使いやすいかもしれません。
恐らく説明書がついてないと思うので、オフィシャルの画像を見ながら作ると作りやすいのではないかと思います。
2つともオフィシャルから買いましたが、到着するまで1週間位かかりましたね。
時差が16時間とかあるので多少対応が遅い事もあるかもしれませんが、来ないって事は多分ない…と思いますよ。
ご参考になれば幸いです。
でかくて格好良いです。これが収納できる部屋がうらやましい。
扉とか鉄格子とか、飽きないギミックがそそります。
それはそうと、早速ブンドドの一枚目の写真が衝撃でした(笑)
フィギュアの配置上手いですね。左下のは箱男でしたっけ?
良い味出してますね。
>やっぱり増えるさん
これは迫力あっていいですよ~!
収納は最悪どっかに立てかけて置くって事も出来ますが展開するのはちょっと大変ですね…
半分でも使えはするんですけどねぇ。
>一枚目
多分この色のセットは割とレアものだと思いますw
私は左下のはスクエアっていう名称で認識してますね。
もしかして箱男って愛称があるんでしょうか?
このフィギュアはバリエーションが非常に多いですし、この顔のは可愛いですしで結構お気に入りです。
ThreeA今年で終わっちゃうので新作はもう出そうにないですが…