ダイアクロン ホークヴァーサルター<オービソプターユニット> レビュー

でかいバックパックが非常に好み。
こういう方向性も面白いですねぇ、タクティカルムーバー。
という訳で今回はダイアクロンより、
ダイアクロン ホークヴァーサルター<オービソプターユニット>
をレビューしますよ。
本来は宇宙空間で戦う機体ですが、グランドダイオンバックに発進したかったので地上で撮ってみました。
まぁこのあとグランドダイオン出ませんけども。
箱

箱正面はこんな感じ。



クルクルクルッと。
今回はでかい背負い物がある分、他のタクティカルムーバーと比べても結構印象違いますねぇ。
中身

パカッと。

冊子類。
毎度おなじみ説明書とパンフレット、ここは違うぞカラフルなナンバーシールが入ってました。
今までは下地が透明クリアーだったかと思いますが、今回は色付きですねぇ。

付属のランナー類。
このシリーズではこれまたおなじみになった武器ランナーが入ってます。
それぞれ1枚しか入っていないので2個あった方が便利といえば便利。

組み上げるとマルチアサルトライフルになりますよ。
見た目的にはアサルトライフルというよりかはスナイパーライフルの方がしっくりくる感じがしますが、長物の銃はかっこいいのでこれはこれでよし。

また今回は塗装部分がランナーのつなぎ目とは別の部分にあるので切り離しても跡が残らない、という改善点?も。
さらに一部アンダーゲート処理になってました…ただこれ、アンダーゲート部がすっごい小さいので切るのがちょっと面倒だったりも。

今回もダイアクロン隊員Ver2.0が1体付属しますよ。



クルクルクルッと。
白とダークグレーに銀とか金のメタリックが入って中々かっこよき。
そしてこの隊員さんを…


ボレットコアに搭乗!

タクティカルボレットコア/ホークタイプ正面。


クルクルクルッと。
今までのボレットコアとはだいぶ形が違ってますねぇ。
そこら辺は後述。

ちなみにマルチアサルトライフルはこんな感じに取り付けることも可能です。
安定性悪そうですけども。
そしてここから!

フレームと合体!


左右から閉じてー


ヘッドが出てきてジャジャジャジャンッ!


各種オプションを取り付けてー

呼ばれて飛び出るオービソプターユニット!

合体!


完成、ホークヴァーサルター!
ホークヴァーサルター

フル装備状態ホークヴァーサルター正面。
白をメインとした割かしヒロイックなカラーリングがまた素敵。


クルクルっと。
非常でかい背負い物、オービソプターユニットがいいですねぇ。
ちょっと前かがみにはなりますが案外自立は出来ますよ。
オービソプターユニットを地面と平行にすると流石に支えきれないので、支柱使ったりもしておりますが。

ヘッド。
中々イケメンですねぇ。
因みにヘッドが飛び出すギミックはトライヴァースのボレットコア機構と似てますよ。
トライヴァースシリーズもかれこれ2年位新作出てませんが、新しいの出てくれたら嬉しいですねぇ…いくらになるんだか知らんけど。


背面のユニットはこんな感じ。
真ん中のユニットはブースター兼ミサイルです。
その上についてるのは見たままのミサイル、翼っぽい部分についてるのはブースターですよ。
そして…


今週のビックリドッキリメカー!

ミサイルユニットはこれ単体で正面に向けることも可能ですよ。
…しかしこれ、後ろから攻撃されて万が一被弾したらド派手に誘爆するんじゃねぇかな…

ホークヴァーサルター素体はこんな感じです。


クルクルっと。


同シリーズのガンマヴァーサルター<エアボーン>とトレッドヴァーサルターはこんな感じ。
何気にこの3体、ボレットコアとオプションが違うだけ(それが重要なんだが)で素体部分は共通なんですよね。
同じ素体を使ってオプションで異なる見せ方をする、というのは個人的に好きなんでこのシリーズは結構楽しめてますねぇ…どうも次からは素体も変わるっぽいですが。
ガンマヴァーサルターだけでもいいんで恒常的に売ってくれないかなぁ、タクティカルムーバー。
メックモード/マシンモード

左手側の地面とお友達なのがメックモードA、右手側の地に足付いてないのがメックモードB。



クルクルクルッと。
下半身がちょっと変わるだけですが、2種類のメックモードが説明書に載ってます。

そこからさらに変形してマシンモードに。



クルクルクルッと。
いかにも宙間戦闘機!って感じのフォルムにも完全変形です。
これの前のトレッドヴァーサルターもそれぞれの形態で結構印象変わりましたが、これもいい感じに変わっていいですねぇ。
それではいつも通り組み換えもといニコイチ等を。
ホークヴァーサルターニコイチ色々

全部乗せホークヴァーサルターエックス。

やっぱかっこいいよねエックスウィング、という事でニコイチしてみました。
ただニコイチするだけだと面白くないので全部乗せしてあまりゼロにしてみましたよ…ってこれヴァジュラの時もやったなぁ。
クロスボーンガンダム好きなんでついついこういうの作っちゃうんですよねぇ。

エネルギー充電120%!

EZバスター!


オービソプターユニットつなげたらキャノン砲っぽくなるんじゃね?と思ったので作ってみたEZバスター。
楽にできるだろー、と思ってやったら意外にいい感じに収まらなくて苦戦しましたねぇ。
これ用のジョイント作っても面白いかもしれませんね。


タクティカルキャリアと絡めて遊んでも楽しいですよ、という写真で〆。
完全に納めようとすると2台必要なのが難ではありますが…
という訳でダイアクロンよりホークヴァーサルター<オービソプターユニット>のレビューでした。
このシリーズは素体共通でかつ割とお手軽価格(グランドダイオンとか買うとなおさらそう思う)という縛りがありつつも毎回楽しませてくれるんで非常に面白いですねぇ。
ガンマヴァーサルターのエアボーンも背負い物でしたが、あれをよりユニット化した感じのオービソプターユニットは個人的に結構好みです。
この路線でもう1個位違うユニットだしてくれると嬉しいんですが…次はまた毛色が変わりそうなんですよね。
それはそれで面白そうなんでいいんですが、互換性は維持してくれると嬉しいなぁ。
あとどうせ買うなら2つ買った方が融通が利いていいと思います。ダイアクロンって全部限定販売みたいな感じですしねぇ。
今回紹介したもののアマゾンへのリンクはこちらです。
遊べるしかっこいいしでよい玩具。
次はこんな感じになるらしい、アルゴヴァーサルター。
ボディとか肩の造型から手が入るみたいですね。見た感じばらせそうにも見えますが…どうなんだろ、そこら辺。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません