ダイアクロン トレッドヴァーサルター<チャリオットユニット> レビュー

個人的に面白そうだなー、と思ったので2つほど買ってみました。
タクティカルムーバーの中では一番好きかも。
という訳で今回はダイアクロンより、
ダイアクロン トレッドヴァーサルター<チャリオットユニット>
をレビューしますよ。
最近ちょいと忙しかったので久々の更新ですね。
今回はニコイチとかでも遊んでみましたがやっぱ面白いですわ、タクティカルムーバー。
箱

箱正面はこんな感じ。



クルクルクルッと。
フォーマットはいつも通り、大きさはガンマヴァーサルターエアボーンと同じ位です。
中身

パカッと。

冊子類。
これもいつも通り説明書、パンフレット、ナンバーデカールですね。


武器ランナーはこんな感じ。

参考までにノーマルのトレッドヴァーサルターの武器ランナー。
内容は一緒ですが、塗装済み部分がオレンジから赤になっている事の他にランナーの色も違ってますね。
今までのやつはダークグレーって感じでしたがチャリオットユニットのやつは明るい感じがしますかね。
因みに関節の色もグレー系ですが、そこは他のと一緒っぽいです。
ダイアクロン隊員Ver2.0

チャリオットユニットに付属するダイアクロン隊員さんはこんな感じ。


クルクルっと。

ガンマヴァーサルターエアボーンに付属に隊員さん。
これの黒を白にした感じですかね。


タクティカルボレットコアへの収納も今までと一緒。



ノーマルのタクティカルボレットコアと並べてみた。
形状は一緒ですが割と配色が変わってますね。
全体的な色がホワイトっぽく、緑と青、黄色と赤が入れ替わってる感じでしょうか。



コアをフレームに収めて立たせてハイ、完成。
トレッドヴァーサルター<チャリオットユニット>

諸々の装備品をほぼフル装備させたチャリオットユニット、正面。


クルクルっと。
脚にでかい下駄が付くのでかなり印象変わりますねぇ。

チャリオットユニットはこんな感じ。
3mm軸が1つ、その下に4mm穴、他は3mm穴、という感じになってます。
他に左右にも3mm穴が開いてますよ。
思った以上に3mm穴が多いですね。タクティカルムーバーとは合わせやすいですが、他のダイアクロンとはちと相性が悪いかしら。

チャリオットユニットのみの付属品として、脚につけるジョイントが付属しますよ。
これのおかげで割と強固に繋がります。
微妙にエアボーンよりも値段上だったりするんですが、それだけの価値はあるかなぁ、と。



適当にアップで。
このキャタピラが良いですね。


ノーマルのトレッドヴァーサルターと並べるとこんな感じ。
チャリオットユニットのおかげで結構でかくなってます。
装甲の色が割と違う、ってのもポイントでしょうか。

ついでに1/12との大きさ比較もしてみた。
立たせ方にもよりますが、大体13cm位ですかね。
まさか真ん中にこの子が来るとは思わなかったぜ。



メックモードはこんな感じ。

ノーマルのメックモードと並べてみた。
今までのものとは微妙に腕やら脚やらの位置が違うので、結構違って見えますね。

そのままマシンモードも比較。
ノーマルは戦闘機という感じですが、チャリオットユニットの方は戦車、という感じになってますね。



マシンモードはこんな感じ。
何気に付属品もほぼほぼ全部乗せです。
かなりまとまりが良くていいですねぇ、この形態。

チャリオットユニットを外してノーマルにすることもできますよ。
純粋にノーマルのトレッドヴァーサルター+追加パーツ、という感じの構成なので一粒で二度おいしい、的な。
色にこだわりがなければチャリオットユニット買った方が遊べると思います、多分。
組み替え、ニコイチ等

メックモード&付属品全部乗せ戦車。


チャリオットユニットに装備品やらなんやらをまとめてみました。
こういう遊びが単体でもできるのが素敵。


ニコイチしてガンタンクっぽいの。
マシンモードにそのまま載せた感じですね。
ちょっと下半身が貧弱ですし、チャリオットユニット1組余ってるので左右につけても良かったかも。


ニコイチした謎の重装甲ロボット、シラユリ。





元ネタはご存じブラックサレナですよ、という写真で〆。
アーマー全部外すと中からノーマルのトレッドヴァーサルターが出てきます。
今までのとこいつら合わせてロボットにしようかな、とも思いましたがちょいとまとまりませんでね…
という訳でダイアクロンよりトレッドヴァーサルター<チャリオットユニット>のレビューでした。
チャリオットユニットのおかげもあって結構プレイバリューが高いですね。
人型、メック、マシンと変形できるのがこのシリーズの特徴ですがそれもユニットつけるかつけないかで結構変わりますし、それを元に自分でいじっても楽しいですし。
タクティカルムーバー何か1つおススメしろ、といわれたらこいつを推しますかねぇ。
値段も一番高いですけどね…
あと武器の色が他のと微妙に違うので混ぜて遊ぶときにそこが気になるかもしれません。
とりあえずタクティカルムーバーは一度一区切りになるみたいですが、今後とも色々出てくると楽しいですね。
今回レビューしたもののAmazonへのリンクはこちらです。
割とおススメ度高いですよ、これ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません