ちょうど持ってないやつのセット品があったので買ってみました。
DX版にしかついてない小物も結構ありましたし、ちょうどいいかなぁ、と。
意外な変更点とかがあってビックリよ。
というわけで今回はDevil Toysより、
Mecha Will Rise Carbine and DXIII 1/12 Scale Deluxe Set
をレビューしますよ。
1/12スケールのCARBINとDXⅢ、TEQ63DXセットにも入っていたバイクの鬼丸のセット品なんですが…情報があんまり出てこないのでどういうものなのかイマイチわからんのよねぇ。
箱

輸送箱はこんな感じ。

上側はこんな感じ。
これ以外撮ってないので、多分他の部分には特にイラストとか入ってないんじゃないかと思いますよ。

化粧箱はこんな感じ。
全面クリアで中が見えるのは良いですね…選べるほど数が店頭にあることはまぁないんだろうな、とは思うんですけども。



クルクルクルっと。
ふと思ったんですがDevil Toysのマークって、セット品の場合ゴールドになるとかあるんですかね。
何故かセット品しか買ってないので知りませんけども。
中身

パカッと。

中紙はこんな感じになってます。
これはこれでおしゃれ。

中のブリスターはこんな感じ。

バイク&小物が入っている1段目、本体&その他付属品が入ってる2段目、という構成になってますよ。

1段目はこんな感じ。

2段目はこんな感じ。

他にこんな感じのステッカーというかシールが付属します…色々と大丈夫なのかよこれ、と思わんでもないですが…
説明書とかは特に付属しません。
それでは本体等のご紹介ですよ。
1/12 DXIII

DXⅢ、素体。


クルクルっと。

ベルト部分はこんな感じになってるのでこれに…

付属の鞘(抜刀は不可)を…

こんな感じでマウントします。
細い方を上、太い方を下に差します。
逆だと太い鞘が入らないですよ。

他に発煙筒も付属するのでこいつをベルトに差して…

フル装備させるとこんな感じ。



クルクルクルっと。
衣装と刀の組み合わせがかっこいいですねぇ。

顔アップで。

日本の角と三白眼?が渋い。
1/6だと口の下に牙のようなペイントがあるみたいなんですが、それは再現されてませんよ。

ジャンパーの背中にはいろいろ書いてありますよ。
他に左肩辺りにOin?みたいなプリントが入ってます。

左腕にはガントレットが。


別パーツになってるので、ハンドパーツを外してからガントレットを抜くことで、上着を脱がせたりもできますよ。

付属のブレードを装備させてみた。


太い鞘に対応した白銀の刃と、赤黒くなった細身の刀が付属します。
これはこれでかっこいいんですが、付属の鞘が一体成型なため、抜刀状態にできない、という欠点も。
柄が外せたら最高だったんですけどねぇ。
可動面はTEQ63とほとんど変わりません。
脚の部分のボールジョイントがちょっと動くので、多少ならハの字立ちはできますよ。
この後に紹介するCarbin(カービン)ともども、左肩にちょっと引っかかるような感じがありました。
個体差の割には両方ともそうだったので、ちと気になる所。
というわけで引き続いてカービンのご紹介。
1/12 Carbin

Carbin(カービン)素体状態正面。


クルクルっと。

カービンのベルト部分はこんな感じになってるので…

付属の銃類の中からハンドガンを…

こんな感じに差します。

ベルトの位置の都合かもしれませんが、カービンは発煙筒をこんな感じで左右対称にするとつけやすいと思います。
DXⅢは並べる感じ。

フル装備カービン、正面。



クルクルクルっと。
衣装的にはベルト以外色が違うだけでほぼ共通なんですが、結構印象変わっていいですねぇ。

顔アップで。
多分この2人って鬼をモチーフにしてると思うんですが、方向性が違ってていいですね。



カービンのジャンパー?にはいろいろとプリントがされてますよ。

インナーは多分共通。
またこの2人はちょっと汚れた感じになってます。
ここら辺も、TEQ63DX版と同じですね。

カービンのガントレットはこんな感じ。

並べてみた。
地味にDXⅢは角あり、カービンは角なし、という違いがあったりも。


付属の交換用手首も角ありと角なしの2種類になってますよ。

アサルトライフルを持たせるとこんな感じ。


グリップで持てるのは勿論、運搬するみたいな感じでも持てるんですが…
人差し指がトリガーにかからない、というこれまた地味に気になる点があったりも。
軟質パーツなので持たせること自体はやりやすいです。

毎度おなじみ大きさ比較。
うちの子&TEQ63とも並べてみました。
Devil Toysの面々は、多分素体一緒なのでほぼ同じ大きさです。
他の1/12とも絡めやすい大きさだと思いますよ。
それでは引き続いてDX版のみに付属するもののご紹介ですよ。
鬼丸(RedVer)

TEQ63DX版にもついてきたバイク、鬼丸の赤色版です。



クルクルクルっと。
基本的にはTEQ63版と同じなんですが…

地味にスタンドがついてます。
TEQ63版にはついておらず、あったらいいなー、と思ってたのでこれは嬉しい。

因みに蓋を開けるとこうなってます。
取り出したときに外れたのよね、ここ。


形状的にはTEQ63版と同じなんですが、ディスプレイのプリントやらシートの色やらが違ってますよ。

乗せてみた。

やっぱスタンドあると便利ですねぇ。
また地味な変更点としてハンドルが動かなくなってました。
個人的には動いた方が便利だったかな。

並べるとこんな感じ。
装甲の色と左右のTEQ63デカールの有無がわかりやすい違いですかね。


タイヤの汚しの有無とかもありますけども。
ぱっと見だとTEQ63版の方が情報量多くていいんですが、スタンドついてないんで遊びやすさって意味ではCarbine and DXIII版の方が上かなぁ、と思いますかね。
DX版のみの付属品、シールド

HiPlay Devil Toys 1/12 MWR000 シリーズ 可動 アクション フィギュア アクセサリー フルセット 青色 PVC&布製 (MWR001)
HiPlay Devil Toys 1/12 MWR000 シリーズ 可動 アクション フィギュア アクセサリー フルセット 赤色 PVC&布製 (MWR002)
カービンとDXⅢはバラでも売ってまして、基本的な付属品もほぼ共通なんですが、このシールドのみはDX版にしかついてません。

裏側はこうなってます。

持たせるとこんな感じ。
グリップが持ち手とジャストフィットするので持ちやすく、かつ小型の盾として大きさもちょうどいいんじゃないでしょうか。
バイクと含めて+2万払ってもよい、と思えるなら買ってみてもいいんじゃないですかねぇ、DX版。

試しにピコニーモに持たせてみた。

結構いい感じの大きさですし、武器持ち手で持てるので中々良い感じ。


またカービン付属のハンドガンは銃持ち手で持たせるとトリガーが人差し指にかかるうえ、かなりしっかり保持できます。
割とピコニーモの持ち手と武器の相性が良くてうれしいですね、Devil Toys。
ブンドド!







ちょうど手元にでかいミノタウロスがいたので戦わせてみました。
衣服来てる割に結構動くので、そういう意味でも面白いんですよね、Devil Toys。

アイキャッチに使おうかと思って作った写真で〆。
うちの子いれるの忘れてたのよね…
というわけでDevil Toysより、Mecha Will Rise Carbine and DXIII 1/12 Scale Deluxe Setのレビューでした。
狭義のアクションフィギュアとして相変わらずよくできてるなー、と思いましたねぇ。
全体のデザインは勿論、衣類も可動をあまり阻害しないようにできてますし。
DX版のバイクと盾も結構いい感じですし、両方持ってないなら十分楽しめる商品だなぁ、と思いました。
どっちか持ってる場合、さらにこれ買おう、と思えるのかは人によるとは思いますが…
単体でも2万弱は余裕でしますし、セットだと下手すりゃ5万超えますからねぇ、これ。
今月末には新しいキャラ(といっても1/6で出たやつのダウンスケール版だけども)も出るみたいですし、今後とも追っていこうと思ってますよ、Devil Toys。

HiPlay Devil Toys 1/12 MWR000 シリーズ 可動 アクション フィギュア アクセサリー フルセット 青色 PVC&布製 (MWR001)

HiPlay Devil Toys 1/12 MWR000 シリーズ 可動 アクション フィギュア アクセサリー フルセット 赤色 PVC&布製 (MWR002)
単品版のアマゾンへのリンクはこちらです。
多分探せばもうちょっと安く買えるとは思いますが…円安進んでますからねぇ。
BULLETPUNK UNIVERSE – MWR CARBINE & DXIII 1/12 スケール DX バーション
セット版はブラザーホビーさんで購入できます。
海外で探す場合、
Mecha Will Rise Carbine and DXIII 1/12 Scale Deluxe Set
で検索すると出てくると思います…多分送料含めると今のレートだと5.5万位になる気がしますねぇ。
コメント