カプセルコレクション 子猫と猫ハウス2 & 猫とキャットタワー +α レビュー

ニャンニャンなパラダイス。
ふと見かけたんで合わせてみたら案外いい感じだったのでご紹介してみようかなぁ、と。
このシリーズって結構猫あったんですね。
という訳で今回はガチャガチャのカプセルコレクションより、
と
とついでにネコがらみのもの他にも買ってたんでそれを軽くご紹介しますよ。
フラッとしてたら見つけたんで回してみたら案外いい感じだったので全部そろえちゃったという。
ネコは非可動ですが大きさ的には1/12に合わせてもいい感じよ。
箱というかカプセル

子猫と猫ハウス2のカプセルはこんな感じ。

猫とキャットタワーはこんな感じ。

実は大きさが割と違う。
キャットタワーの方が1ランクでかいサイズのカプセルに入ってます。
因みにお値段はキャットタワーが300円、猫ハウスの方が200円ですよ。
子猫と猫ハウス2の中身


パカッとするとこんな感じ。
猫ハウスと子猫、小物と商品の冊子がついてきますよ。
特にシークレットとかはないみたいですね。

小物に猫じゃらしがついて来るのが3種類。

1.グレーシロ。

3.ミケ。

4.グレー。


猫じゃらしで遊んでみた。
猫じゃらしは軟質素材で出来てるんですが軸がかなり細く、ピコニーモの銃持ち手の指と指の間位でしか保持できませんでした。
figmaとかの方が持たせやすいかもしれませんねぇ、これ。

小物に子ネズミがついてくるのが3種類。

5.チャシロと2.クロ。

6.シロ。

ネズミのアップはこんな感じ。
ネズミはちょっと造型的にもイマイチ感ありますかね。
思いっきりバリとか残ってるし。

猫ハウスはこんな感じで重ねる事が可能。
耳がついてないタイプは上に猫ハウスを重ねる事が出来ます。
4~6がこのタイプになってますよ。

1/12と合わせてみるとこんな感じ。
子猫といわれるとちょっとでかいかな、という感じもありますが猫フィギュアの中ではスケール感的には結構しっくり来てるんじゃないかなぁ、と。
猫とキャットタワーの中身


パカッと。
猫とキャットタワー、冊子がついてきます。
キャットタワーは組み立て式ですよ。

1.チャシロ。

2.シロ。

3.クロ。

4.ミケ。

5.グレーシロ。

6.グレー。

こいつはこんな感じの筒になってます。
このキャットタワーですが、何気に合体できるようになっておりまして。

全部合体させるとこんな感じ。
割とそれぞれが干渉するのですべて連結するのは結構大変だったりしますよ。


12匹猫ちゃん勢ぞろい。
大きいのがキャットタワー、小さいのが猫ハウス付属の猫です。
何気に裏の肉球も塗装されていたり。


混ぜて遊ぶとこんな感じ。
何気にキャットタワーは結構高さがあったりしますよ。
全部非可動且つポージングも4種類位しかないですが結構なごみますねぇ、これ。
因みにねこぶそうなんて玩具もある。


ネコの玩具といえばこんなのもあったな、という事でさらっと紹介ねこぶそう。

ネコと武装、という中々に斜め上な組み合わせのセットです。
確か元々エイプリルフールのネタなんじゃなかったっけ、これ。
地味に第三段まで続いたんですよね、こいつ。



武装はこんな感じで組み替えて遊べますよ。
使ってるのは最初のねこぶそうですよ。
色々できて面白いっちゃー面白いんですが個人的にはこの手の玩具でより組換えに特化したアッセンブルボーグとかブロッカーズ持ってるんでそこまで惹かれなかったんですよねぇ。



ネコは1/12だとオーバースケール気味。
結構でかい猫もいますが、それと比べてもちょっとでかいかなぁ、という感じ。
1/6とかの方が合うかも。
自分的にイマイチピンとこなかったんで割と放置してたんですがちょうどよい機会だったので一緒にご紹介ですよ。



みずみずと遊んでみた写真で〆。
最初に1個だけ回してこの子と合わせたら結構いい感じだったので全部そろえましたよ、という裏事情があったり。
という訳でカプセルコレクションより子猫と猫ハウス2と猫とキャットタワー +αのレビューでした。
大きさで言えば子猫と猫ハウスの方があってると思いますが、商品としてはキャットタワーの方が面白いかなぁ、という感じでしょうか。
両方とも案外手に入りやすいので、1/12と猫で遊んでみたい、という方にお勧めですかね。
どっかに可動する1/12位の猫ないですかねぇ。
Amazonへのリンクはこちらです。
記事執筆時点では割とお求めやすい価格です。
さらっと紹介したねこぶそう3種類。
面白いっちゃー面白い玩具ではあるんですけどねぇ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません