4足+α歩行のカイジュウ色々。
地味に1/12と絡ませてもいい感じだぞ。
という訳で今回はNECAとダイアモンドセレクトより
パシフィック・リム/ 7インチ アクションフィギュア ウルトラデラックス: オオタチ・カイジュウ [日本正規品]
Pacific Rim 2 Kaiju Hakuja Vinyl Figure
の3つをまとめてレビューしますよ。
ハクジャの方を最近買ったんですがそういえばオオタチって書いたことないなぁ、と思ったのでまとめてご紹介。
メーカー違うと結構違うんだなぁ、と妙に感心しましたねぇ。
個人的には飛んでないオオタチが一番好きです。
1.ダイアモンドセレクト ハクジャ

箱正面はこんな感じ。



クルクルクルッと。
箱の横にイェーガーがいっぱい載ってます。
こいつは国内発売されてないと思いますが、イェーガーの方は確かあみあみで取り扱ってたよーな。
因みにこいつ「VINYL ACTION FIGURE」という表記が箱の横にあるんですがこれがまたじみーに重要だったりしますよ。

パカッと。
梱包は結構シンプルです。
尻尾が曲がってるのもあって案外コンパクト。

出してみた。
中々かっこいいですねぇ、こいつ。

ハクジャ正面はこんな感じ。



クルクルクルッと。
爬虫類っぽいさが出てていい感じですねぇ。

腹側はこんな感じ。
裏側にするとちょっと分割線が目立つ感じですが…

地味に3つ分割されてる脚アップ。
表側だとちょうど分割してる辺りに装甲があったりして上手い事分割線が隠されてるのもポイント高し。

毎度おなじみ1/12のカスタムリリィとサイズ比較。
高さ的にはちょっと小さい位ですね。
まぁこいつは前後左右のボリュームが結構凄いですけども。


可動は概ねこんな感じ。
基本的には回転軸のみで左右に開いたりってことは出来ませんよ。
冒頭で書きましたがこれVINYL ACTION FIGUREつまりビニールアクションフィギュアなんですね。
要はこいつ、ソフビです。
といっても硬質ソフビなんで軟質ソフビを使ってる普通のソフビ人形とは質感結構違いますが。
なんで関節も嵌着構造になってまして、回転しかできない、という感じになってるんですねぇ。
バイナリーアクションフィギュアって紹介してる所もあったんでなんじゃそりゃ、と思ってたんですが…
ただ全部が全部回転軸だけかというとそんなこともなく。


口はこのように上下に可動します。

お口アップで。
中々生物っぽさが出てるんじゃないでしょうか。
舌が別パーツで干渉するんで閉じる事はあまりできませんけども。

また前足にはジョイントがあり左右に開けるようにもなってます。
大半の関節が回転のみ、という事であまり動かないようにも思えますが分割数が結構多いので割とポーズはつけれる感じですねぇ。
またこれ、ソフビという事で見た目に反して軽いので。




こんな遊び方が出来たりも。
壁を登らせてジャーンプ、みたいな割とアクロバティックな事とかもできるんですねぇ。
この後で紹介するネカのフィギュアでこんなことやったら多分どっか折れますw
また本体価格は45ドル(今のレートで5,000円位)と結構安い、というのもポイントでしょうか。
海外からの送料含めるといい値段になる気もしますが…案外安く買える機会もある気がしますねぇ、こいつ。
2.ネカ ウルトラデラックス・オオタチ

箱正面はこんな感じ。



クルクルクルッと。

中身。
本体としっぽ、長い舌と小さいオオタチのセットになってますよ。



尻尾付けるとこんな感じになります。




適当にアップで。
塗装も案外しっかりしてますねぇ。
斑点とかがいい感じよ。




口としっぽはこんな感じに可動しますよ。

長い舌?は差替えてこのよーに出来たりも。

1/12と大きさ比較するとこんな感じ。
ハクジャよりもでかいですねぇ。
子オオタチの方はかなりちっちゃいのでなくさないように注意。






ブンドドってみるとこんな感じ。
こいつはハクジャと違って関節は基本的にボールジョイントなので左右にも動きますよ。
結構動くのとしっぽという非常に良い武器を持っている事もあって動かしてて楽しいフィギュアだなぁ、と思いますね。
しかし依奈様と同じくらいに買ったっつー事は3年位前からいるのか、こいつ。
引き続いてこれの別verをご紹介。
3.ネカ ウルトラデラックス・オオタチ フライングver

箱正面はこんな感じ。



クルクルクルッと。
地味に空飛んでるverもネカから出てるんですよねぇ、こいつ。

付属品はこんな感じ。



本体出すとこんな感じになります。


1/12と大きさ比較。
こいつ翼がある分、ものすごいでかいんですよねぇ。
因みにこのフライングver、しっぽは切れてる状態のものが付属するんですが…



ノーマルのオオタチの尻尾をつける事も可能です。



尻尾を切れてない方に交換するとこんな感じ。
もうここまで来ると置ける背景が凄まじく限られると思います。
しかしこれやろうとすると結構いい値段するんだよなぁ、オオタチ。



造型はかなり良く出来てると思いますが。
普通のオオタチとは喉元あたりの造型が異なっている、という違いもありますね。


フルメタルゴーストとブンドドさせてみる。
1/12が乗れるフルメタルゴーストともやりあえるくらいにでかいのはそれ魅力。
ただでかすぎるのと翼部分はそこまで動くわけでもないという事と空飛ばすのがその重量故に面倒、という事もあって私はノーマルのオオタチの方を使ってることが多いですけども。
という訳でNECAのウルトラデラックス オオタチ2種とダイアモンドセレクトのハクジャのレビューでした。
それぞれ違った良さがあっていいですねぇ。
今となってはこのサイズのオオタチはどっちも余裕で1万こえる事多いですが、ハクジャの方はそこまではいかないと思うのでコスパはいいよなぁ、と思いますね。
動かしてて楽しいのはオオタチの地上verかなぁ、という気がしますけども。
そもそもこの大きさで動けるクリーチャーって案外珍しいので欲しい人は是非。
Amazonへのリンクはこちらです。
動けるでかいクリーチャーをお求めの方(誰だよ)にはどれもおススメ。
コメント