JOYTOY North 04 Armed Attack Mecha レビュー

見た目気に入ったので買ってみました。
1/18用ですがピコニーモならなんとか乗れなくもない。
という訳で今回はJOYTOYより
JOYTOY 戦星辰 ノース04 武装攻撃メカ 1/18スケール PVC&ABS製 塗装済み可動フィギュア
をレビューしますよ。
微妙に付属品の異なるノース03っていう黄色い機体もあるんですが、手に入れやすかったのでこっち買ってみました。
割とプレイバリュー高いですし扱いやすいしでいい玩具でしたよ。
箱

箱正面はこんな感じ。
因みにこいつは1/18スケールで戦星辰(Battle for the stars)シリーズです。
どういう分け方してるんだかイマイチよくわかりませんが。



クルクルクルッと。
入ってるものの割には結構コンパクトな箱に入ってます。
中身

パカッと。

ブリスター1つに見えますが本体の内側に付属品が入っている、というXINGTIAN MECHAと同じようなパッケージになってますよ。
英語の説明書も付属しますが基本的に図がメインになってるので、読めなくて困るって事はないと思います。

この付属品の多さがそれ魅力。

パイロットと思われる女性フィギュアもついてきます。



クルクルクルッと。
これもこれで良く出来てるんですよねぇ。
背面の通信機のアンテナが軟質素材故にへにょってはいますけども。

毎度おなじみ1/12のカスタムリリィと比較するとこんな感じ。
かなり小さいですね。
これだけサイズ違うけど1/12ロボ乗れるの、というのが気になる所ですがまぁそれは後述。

このフィギュア用の付属品も多数ついてきます。

フル装備させるとこんな感じ。
ちょっとマスクがうまく固定できなくてずれてますがこれはこれで遊べると思いますよ。
それでは今回のメイン、ノース04をご紹介。
ノース04

ノース04、正面。


クルクルっと。
デカールの一部が異なりますが造型的には左右対称です。





適当にアップで。
この作業機械っぽい見た目がたまりませんねぇ。
汚し塗装もいい感じですし。
またJOYTOYのロボって分割線が結構目立つものが多い印象がありますが、こいつはそこまで目立ちませんね。
サイズが1/18搭乗用ロボとしてもかなりコンパクトなのと部品の分割のうまさではないかと思いますね。


可動はこんな感じ。
ついてる関節の位置がかなり変わってますが、一通りの可動は出来ます。
胴体がコクピットという関係上、腰に回転軸がないのが残念。
また特筆すべき点としてJOYTOYのロボの中では関節がかなり柔らかいです。
他のだとギチギチいったりしますがこれはそういうのなかったですねぇ。
それでいて保持力はしっかりある、という結構理想的な硬さになってましたよ。
色々乗せてみた

前面ハッチ展開。

シートは割とシンプル。

操縦桿は微妙に上下に動かせます。


付属フィギュアを乗せるとこんな感じ。
ちょっと関節が硬くて座らせるのが難しいですが、流石1/18用だけあって余裕で乗れますね。
俺的に問題なのは1/12というかピコニーモ乗れるのか、という所なわけでございますが…


超頑張れば収納自体は可能。

腹パージとブーツ脱がせてはおりますが、一応ピコニーモS素体ならコクピットに収納は出来ます。
アシッドレインのローレルと同じような感じですね。
ただ上下の高さというかコクピットの形状的にこっちの方がきついです。

ただし横方向のスペースは余裕があるので、ツインテールでも収納できちゃったりします。

下から見ると足見えちゃう、という欠点はありますが…
黄色い部分に足乗せるのが本来の使い方なんですが、1/12だとここに収めないと乗れないのよねぇ。
腹パージしたピコニーモS素体でギリギリなので恐らく他の1/12だと乗れないと思います。
相変わらずピコニーモは1/18でも乗せやすいのがいいですねぇ。

ただ前面ハッチの接続部が非常に薄いので破損に注意。
恐らくフィギュア乗せる都合だと思いますが、ハッチの上部の胴体と接続されてる部分がかなり薄いので無理させると折れると思います。
ちょっと硬めな調整になってるっぽいですし、ここは注意した方が良いかなぁ、と思いましたかねぇ。
さてこのノース4、実はかなりプレイバリューが高い機体でして。
付属の武器を装備させてみる


背中と腕のハードポイント(多分4mm軸)に。

これらの武装を。

装着!


ハンドガンは軸につけることもできるし手でも持てる、という素敵仕様。
ただトリガーの部分を4mm軸にあわせてるせいかちょっと手だと持ちづらいです。


剣は勿論手で持てますし、合体まで可能。
合体状態で軸持たせるのが一番安定しますが、分離状態でも装備可能です。
手持ち武器が豊富にあるのはいいですねぇ。
ただ軸と穴の精度はイマイチよろしくなく、渋かったりゆるかったりが結構ありましたね。
関節がかなりいい感じだったのでちょっとここは残念。
これだけでも充分遊べますが、こいつの真価はこれだけじゃーありません!
やたらめったら充実してるアームパーツ

この状態から!

バカッと装甲が開きまして!!



バスターモードに完全変形!!!
更に!



肘から下を換装してガトリングアーム!
その上!


ガトリング部分を換装することでドリル&クローアームにもなるよ!!


通常腕が欲しい、という人のために付属の小物とあわせることでノーマルハンドパーツも付けられるぞ!!
このノース4、バスターに変形する腕とアタッチメントアームが1組づつついてくる上にアタッチメントも複数使えると非常に面白い構造になってます。
1つのセットでこれだけ腕変えられるロボは初めて見ましたねぇ。

またアタッチメントアームは背面に取り付けることも可能です。
ここがちょっと緩いのが残念ポイントなんですが…

右手にドリル、左手にバスターなんて装備も可能。

ドリルアタック!な写真で〆。
他のJOYTOYのやつも基本4mmなので色々つけて遊べると思いますよ、ノース4。
という訳でJOYTOYよりNorth 04 Armed Attack Mechaのレビューでした。
JOYTOYの玩具はブロックトイ的な部分が結構あるんですが、こいつは無茶苦茶面白くていいですねぇ。
1つのセットで完結してるってのもでかいですね。
別売りのオプションとかでも驚かないもんなぁ、アタッチメントアーム。
組み換え玩具的な要素が強いだけに軸と穴の精度がイマイチ、というのが残念ポイントではありますが…調整は割と容易といえば容易ですし関節部分はしっかりしてるのでそこまでマイナスポイントでもないかなぁ、という印象でしょうか。
1/12だとそれこそピコニーモS素体の一部位しか乗れませんが、刺さる人には刺さる玩具だと思うのでおススメですよ、ノース4。
追記:1/12が乗れるようにちょっと改造

キャノピーのせいで1/12乗りづらいんだからとっちゃえばいいんじゃね、って事でキャノピー外してみました。


背中の装甲を外すとこのように左右がこじ開けられるようになるので、隙間広げて外しましたよ。
キャノピーぶった切るつもりで構造調べてたら意外や意外、とても外しやすい作りになってました。

これで1/12でも乗りやすくなったよ。
しかしこうしてみると1/12用のロボって言われても納得できますね。
同じフォーマットでノース3以外にもあるみたいですし、集めようかなぁこのシリーズ。
割と簡単にできる改造ですがやる際は自己責任でお願いしますよ。
今回紹介したもののアマゾンへのリンクはこちらです。
この記事書いた時点(2023/01)では9,000円切ってたりもしますがこの値段ならお買い得だと思います。
割と1万超えるところも多いですしねぇ、これ。
ちなみに過去にノース3という黄色い機体も出てましたがそれにはバスターに変形する腕がついてないっぽいです。
あれはあれでバックパックアームあったり惹かれるんですけどね。
ディスカッション
コメント一覧
ご無沙汰です。
なんかザブングルのウォーカーマシンを思い出します。
いろいろ買われてるようでw
まぁ珍しい物があったら後先考えないもので。
まさかハイブリッドアクティブフィギュア、鶴屋さんが出てくるは思わなかった的にw
>ひのさん
ご無沙汰ですー。
ザブングルっていうのはいい得て妙かもしれませんね。
こういう泥臭いの好きなんですよねぇ。
最近は海外がとにかく元気なんでついつい買っちゃうんですよねぇ。
国内のもそこそこ買ってはいるんですが。