FOGTOYS 1/12 Fantasy Alphabet series M レビュー

海外の1/12

ちょっと気になってたんですが、手に入ったので。

スチームパンク感が漂う思った以上に良い商品。

というわけで今回はFOGTOYSより、

FOGTOYS ファンタジー アルファベットシリーズ EA02 M 1/12スケール POM&ABS&PVC&布&マグネット製 塗装済み可動フィギュア

をレビューしますよ。

人とビークルがセットになった1/12のシリーズで、これより前に男性と空中バイクがセットになったAってのがあるみたいですね。

外装ちょっと違いますが、Mの方はバイクだけのバラ売りもありますよ。

箱正面はこんな感じ。

横は普通のダンボールです。

パカッと。

開けてビックリ、輸送箱でした。

最近また増えてきた気がする、専用輸送箱。

本来の箱正面。

クルクルクルっと。

正面と左右がボックスアート、背面に実物の写真、という感じになってます。

ボックスアートだけだと中身分からなくて不安になるので、実物写真もあるのは良いですね。

中身

パカッと。

ビークルのイラストが描かれた中紙が入ってます。

中紙外して本体の登場です。

ブリスターは2段になってました。

シールには、メーカーロゴがプリントされてます。

イラスト面でも結構力入ってて凄いですねぇ、このシリーズ。

ブリスター1段目。

2段目。

1段目がフィギュア、2段目がビークル用外装って感じになってましたよ。

他に布服も入ってました。

着せ替えもできるとかいいですね、いいですね。

冊子類はこんな感じ。

ビークルの組み立て説明書と、ステッカーが2枚入ってます。

例によって例の如く使ってませんが、でかい方のステッカーは、デビルトイズにも同じような方向性なの入ってましたね。

そこそこいいお値段(2万超える位)しますが、それに見合った分量なのではないかと思います。

それでは個人的にこっちが気になるビークルの方からご紹介。

Raptor

1段目に入ってるブロック体。

クルクルクルっと。

これはこれでディティール結構入ってて、見ごたえありますね。

こいつを。

グニャッと展開!

本体フレームなんですね、これ。

割と変わるのでビビる。

このフレームに外装を取り付けていく、という感じになってますよ。

ディティールのようにも見えるダボ穴に、こんな感じで被せていきます。

上完成。

股関節辺りのカバーは上下から被せて。

脚アーマーは分割して、左右からフレームを挟み込みます。

タイヤの上に泥除けつけていきます。

この穴、かなりきついので注意。

Raptor、完成!

まさかフレームに外装被せていくとは思わなんだ。

Rator、正面。

クルクルクルっと。

ディティールもかっこいいですし、汚し塗装もかなりいい感じですねぇ。

雰囲気的には、ドラゴンボールの謎ビークルに通じるものがあるかも。

結構違っておりますけども。

コクピット。

メーター類は塗装ですよ。

下に突き出てるむき出しのエンジンっぽい部分が素敵。

シートの前辺りには、給油口っぽいディティールもありますよ。

別部品になってるので、キャップ外した状態にもなります…最初この部品、どこに使うのかわからなかったぞ。

足回り。

ガンメタルとカッパーの色合いが渋くていいですね、いいですねえ。

後ろの荷台。

そこそこスペースあるので、ものいれたりも余裕。

またこの部品を近づけることで…

こんな感じでライトが点灯します。

グロリアのランタンと同じ、マグネット使った点灯ギミックですね。

ただこれ、電池がどこに入ってるかわからないんですよね…

交換というか液漏れが怖いので、出来れば外しときたいんだけども…

余談ですがこの点灯ブロックは、これより前に出たアルファベットシリーズAの交換用部品でもあるみたいです。

他にスタンドとウィングもついてきますよ。

こういうのがあると、Aの方も欲しくなっちゃうじゃないか…今手に入るのか、あれ。

可動はこんな感じ。

コクピットが左右に、股関節、膝、足首が動きますよ。

ただし膝と足首は回転軸が一軸しかないため、上下にしか動きません。

股関節はボールジョイントになってるのか、ある程度左右も動きますが。

また個体差あるかもしれませんが、動かすと膝裏の銀色のシリンダー部分の塗装が剥がれる事があります。

クリアランスがかなりギリギリらしく、最初動かしたらぎっちぎちでシリンダーが歪んでビビりましたよ。

ただ左右でもかなり違うので、結構個体差ある気がします。

試しにうちの子乗せてみた。

開放型かつ、足を置くバーが回転するため、割と乗れるの選ばないです、これ。

1/12フィギュアなら結構乗れる気がしますよ。

ただ左右に脚開いたりはやっぱり苦手。

全体的に非常に良く出来ててビビりましたねぇ。

FOGTOYS ファンタジー アルファベット 乗り物シリーズ 02RT 「竜」 透明Ver. 1/12スケール POM&ABS&PVC&マグネット製 塗装済み可動フィギュア

外装がクリアではありますが、単品でも買えますよ。

M本体

付属の女性フィギュア、正面。

特に名前とか書いてないですし、多分この人がMなんだよね…?

クルクルクルっと。

ちと関節が目立ちますが、胸部はフレームの上に軟質パーツが被せてあります。

腕のわっかは外せますよ。

足元のレッグカバーも外せます。

触ってみた感じ、海外のリアルなフィギュアによく使われてる素体だと思います。

余談ですがこの素体、足とか腕とかかなり外しやすかったです。

小物類も色々付属します。

布服もありますし、早速着せ付けてみましょう。

ちなみにベルトはソフビ製で、マグネットが仕込まれてました。

脚とかから通すタイプだと思ってたんで、ビックリ。

地味に中々ないのよね。

布服と装備一式つけるとこんな感じ。

何気にマントなんですよね、これ。

クルクルクルっと。

マントには針金が入ってまして、動きがつけられるようになってます。

マント外すとこんな感じ。

ズボンは半ズボン脱がせて交換、上着を着せてますよ。

クルクルクルっと。

メカニックっぽい感じが出てていいですね、いいですねぇ。

ズボンのポケットは使えませんが、ディティールとしてはいい感じ。

膝あてもまたかっこよい。

最近だとフィオナとかもありましたが…メカニックの波が来てるのかしら。

見た目もかなりいい感じですが…これは結構プレイバリューも高いですよ!

小物が充実してて楽しい

このベルト、何か入りそうな感じがしますが…

この黒いスポンジ塊が。

実はツールセットになってます。

これだけ色々入ってくるのは珍しいぞ、マジで。

ハンマーのみ、こんな感じで組み立てますよ。

適当にチョイスしてぶら下げるとこんな感じ。

ハンマーはグリップを外してからホルスターに入れますよ。

このギミックのためにわざわざ分離させたんかい。

余った工具は…

こんな感じに収納可能。

作業用タブレットとかもついてくる。

ディスプレイに何も映ってないので、使う時は画像加工とかシールとか貼ると面白そうです。

また工具類は軟質パーツでできているため、破損しづらい、というのもポイント高い。

またこちらの銃っぽいツールですが…

水色のカートリッジを取り付けられます。

リペアガンらしいですが、カートリッジ交換機能ついてるとか中々珍しい。

もう1つついてくる銃は…

後ろにケーブルつける軸があるので、ガソリンいれてるっぽくすることが可能…マンタンガンって感じでしょうか。

ただしどこにもつながらない。

なんか燃料タンクっぽいのがあったんで、そこにつけられるのかと思ったんですが、そういうギミックはないみたいです。

ここはちょっと残念。

また地味に手首パーツも豊富。

標準でついてくる平手の他に握り手各種がついてきます。

全部で4種、8個ありますよ。

さらに交換用表情なんてものまでついてきます。

この手のリアル系フィギュアでついてくるのは珍しい。

写真だとわかりづらいですが、目はグロスが塗ってあるのか、光が反射するようになってます。

気づいたときビビりましたわ。

ヘッドの構造はこんな感じ。

よくある三分割構造になってますが、耳を後頭部に埋め込まないと前髪がはまらないので注意。

耳出る構造になってないですからね、これ。

ちょっとお高いかなー、と思いましたがビークルとフィギュアに加えて小物も充実と遊んでて楽しい商品でよいですねぇ、これ。

うちの子とRaptor絡めて遊んでみた写真で〆。

後ろに乗っけてるのは、バンダイのスペマリについてくるボルトライフルです。

なんかいい感じに収まったのよね。

というわけでFOGTOYSより、Fantasy Alphabet series Mのレビューでした。

思った以上に全体的にクオリティ高くて驚きました。

このシリーズは最初のAの頃から気になってたんですが、男性フィギュアだったので買ってなかったんですよねぇ…

ビークルはフレームに装甲付ける、という遊びが楽しめる構造になってますし、塗装面も非常にかっこよく、良く出来てます。

フィギュアの方も着せ替え要素あり、小物も充実、部品交換もしやすく可動面もそれなり以上、と海外製のこの手のアクションフィギュアの中でもかなり触りやすいです。

ちょっとビークルの可動面が弱い所が気になりますが…1/12スケールの珍妙なビークル、という点で私的にはプラスの方が高いですかねぇ。

フィギュアとビークルのセットという事もあり、そこそこいいお値段しますが、スチームパンクとか好きな人には刺さると思います。

結構おススメですよ、Alpabet Series。

思ったよりもいい感じなので、今後も追っていきたいなぁ、と思いました。

とりあえずAを何とか調達したいところですが、さて。

今回紹介したもののアマゾンへのリンクはこちらです。

元の定価が多分204.99ドルなので、2万円前半なら安いんじゃないでしょうか。

ビークル単体のリンクはこちら。

単体版は外装がクリアになってるので注意。

コメント

タイトルとURLをコピーしました