アッセンブルボーグのセレヴロイドで遊んでみた。

基本的な所はアーモロイドと変わりませんが、色が変更、一部パーツが追加になってます。
その分お値段も上がってますが…
その内3in1っぽいの出る気もするんだよなぁ。
という訳で今回はアッセンブルボーグより、
アッセンブルボーグ∞NEXUS 026 セレヴロイド アサルトレッド 全高約145mm PVC&ABS製 塗装済み可動 フィギュア
アッセンブルボーグ∞NEXUS 027 セレヴロイド バレットグリーン 全高約145mm PVC&ABS製 塗装済み可動 フィギュア
アッセンブルボーグ∞NEXUS 028 セレヴロイド コマンドブルー 全高約145mm PVC&ABS製 塗装済み可動 フィギュア
をご紹介しますよ。
因みに追加パーツはそれぞれの色で違いますよ。
多々買え…多々買え…
何分アーモロイドとほぼ変わらないので、どちらかっつーと組み換えがメインですかね。
書く事がないのよ。
あとちょっと気になる部分があったのでそこら辺も指摘しておこうかなぁ、と。
セレヴロイド箱
とりあえずアサルトレッド出してみました。
本体+冊子、という構成になってます。
付属の冊子も3体で変わりは特にないですねぇ。
例によって例のごとく、箱のふたの部分に応募券ついてるんで忘れずに保管しておきましょう。
今後どーゆーキャンペーンがあるのか知りませんが…
アサルトレッド本体
参考までにアーモロイドはこんな感じでしたよ。
目につくのは銀色の部分が赤色になってる、って事ですかねぇ。
また頭と胸のクリアパーツの形状が違ってますね。
更にアサルトレッドには後ろにアンテナがついてます。
こんな感じなんで基本的なところはアーモロイドと変わらないです。
ただですね…
アサルトレッドを最初に開けたんでこいつだけ紹介しますが、他のも似たような感じでした。
このセレヴロイドシリーズですが、なんでかしりませんがはみ出してたり塗れてなかったりと塗装が結構雑な感じになってます。
個人的にはここまで気になったのはこのシリーズだけですかねぇ。
俺がハズレ引いただけかもしれませんが…
3体ともこんな感じだったしなぁ。
なので選べるなら状態がいいのを選んだ方がいいかもしれねぇっすね。
基本的な構成がアーモロイドと変わらないので作れるものもあんま変わらないのよね~って訳で、今回は「1/12が着れる変形する鎧」というコンセプトのもと色々作ってみたのでそれをちょいとご紹介ですよ。
アサルトレッド組み換え
重装甲っぽいSHOOTINGモードとSWORDモードに完全変形。
一応イメージモチーフは武装神姫。
バレットグリーン組換え
VEHICLEモードからATTACKERモードに完全変形(一応)。
一応イメージモチーフはメカ娘。
コマンドブルー組換え
余談ですがこの機体は設定上「なにかされたらしい」らしく、クリアグリーンの部品が入ってたりとちょっと毛色が違ってますよ。
CIWモードからBOXERモードに完全変形。
一応イメージモチーフは艦娘。
かなり無理くそですが一応合体も視野に入れて作ってみましたよ。
ただまぁバランスやらなんやらクッソ悪いし、そもそも3人で使えるものを1人にまとめたところであまり運用上のメリットがない…
3つ連結すると力が3乗になるんだよ!とかでもない限り。
アーモロイドの妹分の方が鎧作るには向いてる気がするが、という感じで〆。
割と1/12が着れる鎧作るには面白いですね、アーモロイドシリーズ。
という訳でセレヴロイドシリーズでした。
アーモロイドのバリエーションとしては面白いとは思います。
追加パーツの武器とかもかっこいいですし。
ただ値段も上がるし塗装雑だしアッセのカラバリって同じような色が基本でない(ネクサスにも赤いのありますが、あれメタリックレッドだしな…)ので使いづらい、と勧めづらい商品ではあるんですよねぇ…
I.O姉妹のクロームとかはいいんですけどねぇ。
普段の色に戻っただけともいう。
オリジナルとか作る時の刺し色に使うと面白いかな、と思いますかね。
基本的な構成はアーモロイドと変わらないので、そのまま置換できますし。
どちらかっつーと経験者向けな商品だと思いますよ。
Amazonへのリンクはこちらです。
個人的にお勧めなのは追加部品が両方銃なので2個買わなくても何とかなりそう、という所からバレットグリーンですかね。
オリジナルのアーモロイド。
昔書いたレビューはこちら。
この時にやった組換えは多分全部作れると思います。
その内ノーマルカラーで追加部品をまとめたセットが出そうな気がするんだよなぁ。
ただ何年先になるかはわからん。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません