カントリーウッドガーデン 1/10 非常階段パート2左右 & T型家具セット レビュー

折角なので、という訳で左右と連結パーツ、他のとも合わせられそーだなー、と思ったのでT型も同時に買ってみました。
結構使いやすくていいですね、これ。
という訳で今回はカントリーウッドガーデンより
2020年 1/10スケールドールハウス非常階段パート2 EXIT レッド「初回セール」
をレビューしますよ。
連結パーツはあると便利ですがなくても結構いい感じになりますよ。
記事執筆時点なら結構お安く購入できますねぇ。
1.非常階段左右

こんな感じで梱包されてましたよ。

左側の小物はこんな感じ。
何気にキープアウトの1/12スケールが付属するのはこれが初めてかしら。

組み上げるとこんな感じ。
階段部分は他の倉庫シリーズ(最初の非常階段とか)についてたのと一緒ですよ。
テカってて分かりづらいですが扉の上に赤いEXITのマークがついてます。


扉はこんな感じ。
L型レンガ倉庫のシャッターについてる扉と同じようにのぞき穴がついてますよ。
大きさがちいさくなって取手がなく、鋲のようなディティールがついている、という違いがありますけども。
割と小さい扉なので、1/12のフィギュアでも通ろうとすると頭がつっかえますよ。


使ってみるとこんな感じ。
雰囲気出てますし高さもありますしでブンドドするには中々いい感じです。
ただこれ単品だと結構狭いってのが問題ですかねぇ。

右側部分はこんな感じ。
左に比べると結構色んなディティールが入ってますねぇ。

1階の扉はこんな感じ。


パカッと。
こっちはいつも通りの大きさなので1/12でも普通に通れます。

階段部分についてるはしご。

足をかけてみた。
ちょいと足場の間隔が狭いので、膝がひっかかるかも。

2階部分にはこんな感じの鉄っぽいパネルがついてますが…


バーンッ!
こんな感じでパカッと外せます。
突入!とかに使っても面白そうですね。

裏側にはこんな感じの文字がプリントされてますよ。
こっち表にしても使えますねぇ。
大きさは左右とも一緒で横200mm、奥行210mm、高さ405mmとなってます。
高さは十分なんですが1個だけだと狭いんですよねぇ、という訳で。
2.左右連結!


並べるとこんな感じ。
何気に左右入れ替えても並べられたりします。
ただ色合いが違うんですよねぇ、これ。
右の方が赤っぽいですね。
まぁ暗くなってる部分って事で納得するしかないかなぁ。
このよーに左右並べるだけでも一応使えるんですが。

こちらの連結パーツを使う事で!


このよーに角地を作ることができるようになりますよ。

角の連結パーツはこんな感じで使う事も出来ます。
特に干渉する部分がないのでどっちでも置けます。


床のパーツは四分円と二等辺三角形から選べます。


実際に使ってみるとこんな感じ。
連結パーツのおかげで床もかなり広がり、元々高さがあるので乱闘感出ていいですねぇ。

他にもこのよーに左右連結させるための部品もついてます。

使ってみるとこんな感じ。
窓越しの射撃、的な。
ただ窓は右側にしかないので、アングルが限られちゃいますかねぇ。
連結パーツがなくても並べられますが、これがあると遊びの幅が結構広がるので、個人的にはまとめて購入した方が面白いと思いますよ。
3.T字型ドールハウス



左右で柄が大きく変わる、という今までにはないタイプのドールハウスになってます。
レンガ壁の方は倉庫シリーズとかと合いそうですね。
白い方は白いおうちとかと合いそうです。
このタイプの床のもいくつか持ってるんですが、そういえば書いてなかったな。



付属の家具を配置するとこんな感じ。
ちょっとしたバーっぽい感じになりますかね。

使ってみるとこんな感じ。
何分大きさ的に半々になってるので結構狭い感じではありますが、工夫次第で結構使えるんじゃないかなぁ。

非常階段EXITとつなげるとこんな感じ。
色合い的には右側の方が合いそうなんですが、形状的にはこっちの方が合うんですよねぇ。
ただ地面の色が違うのでそこら辺はやっぱり要工夫、って感じですかねぇ。
こんな感じなんで非常階段合わせて使う、というよりかは単品で使って白い系のハウスと合わせる、とかの方がいいかも。




背景使った適当な4コマで〆。
こっからブンドドに繋がる、的な。
という訳でカントリーウッドガーデンの1/10 非常階段パート2左右とT型家具セットのレビューでした。
単品だとちっと狭いかな~と思う所はありますが、左右合わせるとかなり広くなるんでこういう雰囲気が好きな人にお勧めですかねぇ。
またブンドドに使うなら連結パーツもあった方がいいかなぁ、と思いますかね。
T字型は白い系のドールハウスと合いそうなんで適当に合わせてみようかなぁ。
Amazonへのリンクはこちらです。
記事執筆時点ならセールやってます。
ちなみにオフィシャルサイトでは結構頻繁に福袋やってるので気になる人はどうぞ。
俺も1月のは買ったんですよねぇ。
その内記事にするかな。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません