バイオニクルとはまた違ったグロさ(ほめてます)があるのがそれ魅力。
系統的にはXT4よりの異形さんです。
という訳で今回はヒーローファクトリーより、
44003 スカロックス(SCAROX)
をレビューしますよ。
2013年上半期の敵さん一発目になります。
バイオニクルとはまた違った生物感が面白いかな、と思いました。
箱
表はこんな感じ。
なんというか不気味なファンキー野郎(お友達になりたくないタイプ)って感じですかね。
クリブリ価格は1,390円990円。
<2013/04/15追記>
コメントにてご指摘いただきまして、確認したところ990円でした。
訂正させて頂きます。
誠に申し訳ございません。
裏はこんな感じ。
キャラの左右が入れ替わってるだけで、内容はロッカと一緒ですね。
・中身
中身はこんな感じ。
インストと袋、よく分からん緑色の物体が1つずつついてます。
この緑色の物体が今回の肝かな、とか。
ジャキジャキジャキッと作成。
複数腕があるという事もあり、XT4作ってるのと似た感じだった気がしますね。
接続方法とかは全然違うんですが。
・完成!
無駄に深いしわが刻まれたように見える、怖い顔が素敵です。
山姥とかそんな単語が似合う感じがします。
あえてちょっと暗くして撮ってみました。
バックパックに副腕のってる割にはスマートにまとまってる感じがしますかね。
ワンポイントに使われている緑が素敵。
こういう見た目が悪い敵っていうのはそれっぽいポーズをさせてこそだと思うんですよ!
という訳でアクション!!
・アクション!
「ア”~」
「ア”~」
背中の腕はジョイントでプラプラできます。保持力は基本ないんで、気が付くと動いていたりすることもしばしば。
ガバッ!
何の脈絡もなくいきなり動かれると怖いよね!
(実体験)
腕が短いこともあり、伏せのポーズがビシッと決まりますよ。
「キシャ~ッ!」
「うぉぉぉぉぅ!」
ちょうどそこにいた去年のファーノさんに犠牲になってもらいました。
(変わってしまったあなたはこちら)
上から見るとこんな感じ。
顎についてる牙部分はクリップで動くようになってるので、かみつかせたりというポーズも可。
「はなれろ~!」バキッ!
「グフッ・・・」
裏っかえすとこんな感じです。
やりようによっては蟲っぽい方向にキモくするなんてことも可能。
この顔で虫とか軽い恐怖ですが、そういう方向のデザインだと思われ。
ここからはフレームのご紹介です。
緑の謎の物体の正体が明らかに!
一旦、CMです、的な。
・フレーム!
とりあえずマスクを外します。
寄生されてる!思いっきり寄生されてるよ!!
緑色の物体の正体はこんな感じの虫っぽい生物なわけです。
このフォルムと言い、あからさまに本体に寄生してる感漂う配置と言い、全体的になんかグロいセットですよね、これ。
まぁ、そこがいいんですけど。
今回の敵はロボットというよりかは寄生虫、って事になるんですかね。
装甲はこんな感じです。
色合いと言い形状と言い、確かにロッカにあいそうですね。
寄生虫を取っ払った本体はこんな感じです。
腕は上腕にあたる部分がないので、今年のヒーロー側のノーマル素体に比べて短くなってます。
足もちょっと短いので、全体的に小型な印象がありますかね。
ファーノXLに襲い掛かる写真で〆!
というわけでスカロックスのレビューでした。
今年の敵側一発目、如何でしたでしょうか。
この緑の寄生虫は他のにもついてくるんだろうなぁ・・・
バイオニクルのころとはまた違った生物感(平たくいうと虫っぽさ)があるので、ちょっと毛色の変わったキャラとかが好きな人にお勧めです。
ロッカ持ってる人はニコイチに挑戦してみても面白いと思います。
公式以外の組み方もできそうですし。
Amazonへのリンクはこちらです。
写真は1枚、説明文なしというちょっとやる気のない仕様ですね。
スピードデーモンの説明文を見習ってほしいもんです。
コメント
XT4さん同様、何考えてんのか分からない感じで良いですね、
あと、虫なのに色が金って所もいいですね。
まぁでも、このセットで一番重要なのは、彼が虫in虫だって事ですよね!
初めまして。ユタラプトルです。
確かスカロックスのクリブリ価格は990円のはずでは・・・・
自分の行った神戸三田店ではそうでしたよ。
ロッカやバルク、ブリーズと同じ価格帯なので・・・・
>krsさん
腕が多いキャラはなんとなくそんな感じのキャラ付になっちゃうんですよね(汗)
>虫in虫
もうどんだけ虫おしなんだとw
色んな意味で今回の敵側を反映しているキャラだともいえるかもしれないですね。
>ユタラプトルさん
はじめまして、コメントありがとうございますm(_ _)m
値段に関しまして、ご指摘いただきましてありがとうございました。
私の方でも確認してみたところ、990円でした(汗)
完全に勘違いしてました、申し訳ございません。
記事の方も訂正させて頂きました。
今後はもっとちゃんと確認するようにいたします。
ご指摘、ありがとうございました。