提出用に撮った写真が出てきたので、折角なので記事にしてみようかと。
そんなわけなんで今回背景めっちゃ汚いです。
クリブリの2013オリジナルモデルコンテストに出してた一品です。
レゴでテムジン作った人っていないよなぁ、という事で作ってみました。
分かってくれた人もいたみたいでよかった、良かった。
投票してくださった方、ありがとうございました。
この場を借りて、お礼を申し上げますm(_ _)m
回収まで半年以上あったんで、出したこと忘れてました、とは言えないよなぁ(汗)
青と白のパーツがねぇなぁ、とは思ってはいた。

テムジンHS。
HSはハーフスケルトン(HarfSkeleton)という意味です。
実はも何もなく私バーチャロンが大好きでしてね!
腕前はアーケード1コインクリアが可能な程度の操縦力、無印はテムジンでEx出す程度まではやりました。
その時の愛機がこいつ、MBV-04 TEMJINなわけです!
フォースはイマイチ好きになれなかったせいで、せいぜい真実のタマ(漢字が出ない)を買ったり、未だに設定をまとめた同人誌買ったりする程度ですが。ワンマンレスキューは買い忘れたorz

横から。
一番よく見てる画面、という事でゲームスタート時の出撃シーンをイメージして作ってみました。
ただテムジンってある程度横幅とらんとかっこよくならんので、苦肉の策+個人的趣味から半分はスケルトン構造に。
VRってリバースコンバートして虚数空間から製造する(DC版オラタンのOP参照)から、本来こういう姿にはならない気がするんですが、整備中って事ならありだろう、と。
独自改修機とか普通にあるし(ワンマンレスキューのライデンとか)。

後ろから。
後ろにあるのはセガサターンもといVRコンバーター。
VRコンバーターはブラックボックスの塊だし、装甲外すことはまぁないだろう、という事で後付けのブースター部分以外は内部を露出させていない、というかなりどうでもいいこだわりがあったり。
一応強制冷却モード(要は蓋が開く、という事)もできますよ。
ちなみに今回は展示用、という事でほぼすべての可動を殺してあります。
腕とか動くように見せといて実は全然動きません、という。
サイズ制限なければ全身フル可動化もできますが、その分脆くなるわけで・・・結構揺れるからねぇあそこ。

作業員のみなさん。
みんながオレンジ色主体なのは、ゲーム中に出てくる整備員がオレンジ色だからだったりします。
帽子も赤だったはず。
出撃シーンの再現、という事だと本来なら誘導灯持ってる人もいるんですが、メンテナンス中という事にしたかったんで、あえてはずしてみたり。
ここにこだわるならもっと作り込めよ、と思わなくもない。

ゲーム中のアングルで〆!
地味に設定マニア魂を結構燃焼させて作ってみたのですが、入賞できず残念です。
制作意欲はかなり満たせたので個人的には満足してますが、もうちょっとフレームは作り込みたかったなぁ。
来年はエントリーシート貰えそうなら出しますが、そろそろ行くのが時間的に厳しくなってきた(これ回収したときは仕事終わって即行って帰ってきたの夜10時ですよ)んで最後になるかもな~とか思っていたり。
作りたいものは決まってるんですけどねぇ。
最後に一言・・・
これガンダムじゃないよ!
ガンダムみたい、というコメントが結構多かったので(汗)
デザイナーさんは被ってるとこあるんで、間違いともいえない気もしますが。
本当、ガンダムの人気は凄いですね。
コメント