レゴモンスターファイター バンパイア城(前編)

第一印象は「アダムス・ファミリー」。
というわけで今回はモンスターファイターより、
9468 バンパイア城
をレビューしますよ。
商品画像を見たその日から、欲しくてたまらなかった一品です!
こういうモンスター系のミニフィグ好きですし、お城にも何故か惹かれたんですよね~。
今回は1~4番の袋を開けるところまでやろうと思いますよ。
続きはこちらになります。




・箱
今気が付きましたが、これってモンスターファイターズが正しいんじゃ・・・?
・・・まぁ、いっか。
おどろおどろしい感じが最高ですね!
発売時点の最大セット!という事で、か~な~りでかいです!
(今日クリブリで仕入れた情報によると、これよりでかいのも出るらしいですが)


・中身
数がありすぎて、もろに見切れてますが(汗)
1~7番の袋に、インストが2冊、ステッカーが1枚ついてます。
ちなみにこのステッカーの白い部分は蓄光塗料になってまして、暗いところで緑色に光るようになってます。
ステッカーに蓄光塗料ってあんまりないよねぇ。
ついでにインストには段ボール製仕切り板が入ってますよ。
最近のでかいセットにはよく入ってますね、段ボール製仕切り板。
そして実はこんなのも入ってます!


ブロック外し~(新型)!
まさかこれに入ってるとは思いませんでしたw
あんまり使うことはありませんでしたが・・・
他のセットでも入ってるのあったし、ある程度でかくて高いセットには標準搭載されるんですかね、これ。
今まで以上の勢いでブロック外しが増えていきそうな予感(汗)


・ミニフィグ&小物
1番の袋からはミニフィグと車ができます。
(ブロック外しも1番の袋に入ってますよ)




このセットにはミニフィグ7体が入ってます。
流石モンスターファイター、人間じゃないやつの方が圧倒的に多いぜ!!
ファイターのお二人。
ハンマーを持っている人は右手が、サーベルを持っている人は右足が機械になってます。
いや、なんかすげぇ世界観なんだね・・・


後ろはこんな感じです。
何気にサーベルとハンマーは珍しいですねぇ。ミニフィギュアコレクションで見たような気もしますが。
このハンマー見てるとシルバリオン・ハンマーッ!とか叫びたくなりますねw


今回の(多分)主役、モンスターのみなさん。
骸骨さんは昔の骸骨さんそのまんまなんで、今回は紹介してません。
(写真の撮り忘れ、ともいう)


バイパイア郷とその奥方様と思われる魔女っぽい人は、ダブルフェイスになってます。
ちなみにこの二人の顔も蓄光塗料で塗ってありまして、暗闇で緑色に光りますよ。


後ろから見るとこんな感じ。
バンパイアのマントは変わった形になってまして、襟の部分もありますよ。
何気につけるの大変だった(汗)


蝙蝠男のお二方。
なんかこの二人、仮面ライダーの怪人っぽくて好きなんですがw
初代仮面ライダー2話の蝙蝠男にかなり似てるかと。


後ろから見るとこんな感じ。
翼は腕に直付になってまして、写真のような感じに動かせます。
なんかあれですね、アトランティスの怪人っぽいw
あの怪人フィグもかなり好きですが!


ここからは車のご紹介です。
中々レトロな感じで結構好き。
ボンネットにビームガンが見えたり、後ろに謎の装置があるような気もしますが、気にしちゃいけない!


横から見るとこんな感じ。
結構車高は低い感じです。このボンネットは結構でかいパーツから出来てるんですが、うまい感じにはまっていてさすがだなと思いました。


後ろから見るとこんな感じ。
さてこの巨大な装置ですが、どういう風に使うかというと~・・・


ガショッと展開!


ネットファイヤーッ!!


モンスターどもを一網打尽だ!
まさに文字通りって感じですがw
地味に飛ぶのでやってて面白いですね。
中々見応えがあって幸先良好って感じですね。
続いて2番の袋に入りますよ。


2番の袋からはこんな感じの塔ができます。
どうもこうも今使ってる三脚だと、縦にしたときに見切れるんだよなぁ。


別アングルから。


別アングルからその2。
茶色のハンドルを回すことで、チェーンを上げ下げできますよ。


塔の上には「食ったら死にます!」と見てわかるくらいに毒々しいキノコとカエルが入ってる鍋があります。
このキノコの毒々しさは一見の価値ありですねw




3番の袋からはこんな感じの門ができます。
どーやっても見切れるというくらい、大きいんですよねこれ(汗)
左右の塔の高さが非対称になってるところがポイントですかね。
ちょっとしたギミックも入ってるんですが、後編にてご紹介しようと思いますよ。




4番の袋からはこんな感じの塔ができます。
これまたギミックがあるんですが、これも後編にて!
基本的にハリボテなんですが、俺はこういう構造好きですね~。
写真撮りやすいし、作りやすいしw
というわけで残りは後篇に続く!
明日明後日には更新しますよっと。
Amazonへのリンクはこちらです。
こういうお城っぽいのは何気に好きですねぇ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません