クリエイターロボ物シリーズ第二弾!
個人的には超期待してましたが・・・実物の箱絵は衝撃的だった!!
だが、だがしかし!
俺の勇気はこの程度では死にはしない!!
というわけで今回はクリエイターより、
31007 パワーメカ
をレビューしますよ。
ちなみに今回は茶番も含め長めでお送りいたします!
気に入らないなら気に入るように作り変える、それがレゴビルダーの心意気!!
![パワーメカ1](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8528s.jpg)
・箱
表はこんな感じ。
メインモデルのロボットのほかに、ヘリと車が作れます。
ちなみに変形するわけじゃないですよ。
・・・あれですね、アマゾンの箱絵しか見てなかったんですよね。
うん、あれちっちゃいんだよね。
![パワーメカ3](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8530s.jpg)
・・・コレジャナイ、コレジャナイんだよ!
あの時は顔かっこいい!とか思ったけど相変わらずのコレジャナイ感がパネェっす・・・
![パワーメカ2](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8529s.jpg)
箱裏はこんな感じ。
後光が輝いておりますな。
![パワーメカ4](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8534s.jpg)
ドヤァって感じのポーズがちょっとうざいです。
・中身
インスト3つに袋が3つ。
ステッカー等は特になし!
値段的にはティラノサウルスと同じくらいですね。
こっちの方がちょっと高くて、ちょっとボリュームありますが。
なんかもう既にちょっとやる気はなくなりつつありますが、それでもロボ系ですからね!
動かしてみないと分からんこともありますし!
というわけで一気に作成。30分弱?
![パワーメカ6](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8536s.jpg)
・完成!
正面。
意外にスマートにまとまってて、ちゃんと人型してます。
![パワーメカ7](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8537s.jpg)
横から見てもなかなかスマート。
もうちょっと分厚い感じを想像してましたが。
![パワーメカ8](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8538s.jpg)
後ろ。
良くも悪くもこれまたスマートな感じ。
うん、まぁレゴロボってこんな感じですよね。
サムライ・ロボは結構頑張ってた。
見た目のこれじゃないっぷりは分かっていたことですし、問題は可動!
多少かっこがあれでも可動さえ、可動さえしてくれれば俺はそれでいいよ!!
![パワーメカ9](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8539s.jpg)
・アクション!
箱裏のポーズ!
肩にポールジョイント、腕にヒンジプレート、腰にクリック関節、足首にプレートとクリップの関節がついてるのでこんな感じの事が出来ます。
![パワーメカ10](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8540s.jpg)
ドヤァ。
なんかむかつく。
首はペグで入ってるんで回転することもできますよ。
![パワーメカ19](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8547s.jpg)
手は三つ指タイプです。
これだけあればちょっとしたものをつかんだりできますよ。
なんだこうしてみると結構いろいろ動くんじゃないか・・・安心、安心?
![パワーメカ17](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8543s.jpg)
片足立ちキック。
一応片足立ちもできます・・・といいたいところですが、これがまた非常に微妙!
足首の関節が弱いんで、左右に軸がぶれるんですよね。
一応外側に止める部分があるのでそこで止めて安定させることはできなくもないですが・・・
ロボットとして軸がぶれている!
というかレスキューロボ出来なかったっけ、これ。
あれは足首がヒンジなんで、自由度がない代わりに保持力が強いんですよね。
![パワーメカ18](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8545s.jpg)
腕は前にはこれ位動かせます。
あれだ、お前はコスプレした仮面ライダーか!って話ですよ。
(注:仮面ライダーの胸アーマーはFRPで出来ており、前に手を回すのが結構難しかったりします。持ってる人しか多分わからないと思うけど)
![パワーメカ20](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8548s.jpg)
後ろはこれ位。
肩がボールジョイントなんで、動き自体はつけやすいんだよなぁ。
何が一番致命的ってやっぱ膝関節がないことだと思うんだよなぁ・・・
いやサムライ・ロボとかレスキューロボもないんだけどさ、膝。
ストレートに人型してるから余計気になるんでしょうかね・・・
![パワーメカ5](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8535s.jpg)
・あまりパーツ
余りはこんな感じ。
タイヤのパーツがまるまる余ってますね。
![パワーメカ21](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8550s.jpg)
ドヤァ。
「近年まれにみるなんというがっかりロボ・・・というか退化してるやん、これ・・・」
![パワーメカ23](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8552s.jpg)
「ますたー、ますたー」
「なにかな、さっきゅん・・・」
![パワーメカ24](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8556s.jpg)
「これとかこれみたいにくみかえはやらないんですか?」
「ああ、それね・・・」
![パワーメカ25](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8557s.jpg)
「今回はやめることにしたんだ。がらじゃないし、もともとそういうのって向いてないと思うんだ」
「!」
![パワーメカ26](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8561s.jpg)
「ますたー!そんなのらしくないです!!」
「さっきゅん・・・」
「なけばつくればいいじゃない!それがれごびるだーですよ!」
![パワーメカ34](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8642s.jpg)
「そうか・・・そう、だったな。俺やるよ、さっきゅんス!」
「ますたーす!」
![パワーメカ35](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8647s.jpg)
というわけでレッツ組換えターイムッ!
「なおこの茶番はひだまりラジオを参考にしています!」
「います!」
お久しぶりの登場、いぬさくや。
冬コミ新刊買いましたよ、僕は!!
面白いですよね、ひだまりラジオ。
この記事も聞きながら書いてます。
![パワーメカ30](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8634s.jpg)
・組換え!
パワーメカカスタム。
俺なりにかっこよく!を目標に組み替えてみました。
手と足首以下はほぼそのままですが、他は全般的に手を入れてみました。
顔もちったぁ見れるようになったかな?
![パワーメカ31](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8635s.jpg)
横から見るとこんな感じ。
何気に使えるパーツが結構限られているので、上半身にボリュームつけてみました。
![パワーメカ32](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8636s.jpg)
後ろ。
背面も可能な限り見れるように改修。
今回は可動にもこだわってみました。
というわけでアクション!
![パワーメカ38](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8653s.jpg)
首回りの回転軸はそのままに、肩に関節を追加し上下可動を入れてみました。
プレートの挟み込みでも意外に保持できるもんです。
![パワーメカ36](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8649s.jpg)
歩くポーズ。
やはり膝関節はないとさびしい!という事でヒンジプレート使って膝関節作成。
![パワーメカ29](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8632s.jpg)
フルパワーパンチ!
腰にも回転軸を増加し、ひねれるようにしてみましたよ。
![パワーメカ37](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8650s.jpg)
キック!
流石に片足立ちは厳しいんで、レゴ製スタンドにつけてみました。
ヒンジパーツかボールジョイントかあればなんとかなるんですがねぇ。
![パワーメカ33](http://lego-box.net/legobox/wp-content/uploads/IMG_8640s.jpg)
決めポーズ。
これならドヤァッ!
というわけでパワーメカのレビュー&組換えでした。
トイザらスで買ったんですが、箱絵を見た瞬間に固まりましたね。
Amazonの画像だとすごくかっこいい顔に見えたんだけどなぁ・・・
今までのロボットに比べるとちょっと物足りないかな~という感じがしますが、入ってるパーツ自体はいいので組換えとかも結構色々できます。
むしろこのセットの真価は組換えにあるといってもいいのかもしれないなぁ・・・
パーツの色がライトグリーンなんで、パワー・マイナーズとかにあいそうな感じがしますかね。
(既に終わってるシリーズではありますが)
Amazonへのリンクはこちらです。
最近は出た直後はなくなってること多いですが、クリエイターだしその内復活すると思いますよ。
最近のレゴロボ。
この中ではサムライ・ロボがおすすめ。
コメント
個人的には好きですね、これ。
確かに、箱だけ見たら変形しそうです。
互換ブロックのkre-oの逆輸入的な…
想像していたのより、ずんぐりしているのですね。
膝関節を追加したら、ちょうど良いくらいでしょうか。
ヘビヘビと同じ黄緑色が気に入ったので 私も店頭で買おうとしたのですが、
札幌のビックカメラでは発売後10日にして売り切れでした。
先週見たときはタップリありましたから、売れ行きは好調のようです。
サンダーウィングも売り切れでした。
、、ロボ系大人気ですかね?
てつじん様
だいぶ前にリンク打診のコメントを頂きながら返事を怠っており失礼しました。
当然 リンク貼っていただいてOK(光栄)です。
大した記事は書けませんが、今後とも北海道ローカルネタをちょこちょこ発信させていただきます。
追伸
ブログにも書いたのですが、
「レゴ製品カタログのトイザらス版」というのは以前からあったのでしょうか?
にわかレゴ好きのため、ご教授いただければ幸いです。
長文失礼しました。
>カンタさん
Amazonで見た時はもっとかっこいい顔のように見えたものですからその分のマイナス補正がorz
これはこれでありかな、とは思うんですけどね。
>箱
この箱絵だとそう見えますよねw
勘違いして買った人がいないかどうか、ちょっと心配です(汗)
>おかっきいさん
ヘビヘビ系がある、という事にコメントいただいて気づきました。
そっちと合わせるっていう方向で紹介した方が良かったですねぇ。
私の近所のトイザラスでも売り切れてました!
クリブリでも売り切れてたんで、本当に売れてるみたいですね。
これが次につながってくれればなによりです。
>サンダーウィング
なんか発売日伸びたみたいですよ。
見たような記憶もあるんですけどねぇ・・・
リンクの承諾いただきまして、ありがとうございます。
リンク集に追加させて頂きました。
今後ともよろしくお願い致します。
> 「レゴ製品カタログのトイザらス版」というのは以前からあったのでしょうか?
ブログのコメント欄に書いた事と重複してしまいますが、多分今回が初めてだと思います。
商品全体として盛り上がってきてるんですかね、レゴ。
>サンダーウィング
>なんか発売日伸びたみたいですよ。
>見たような記憶もあるんですけどねぇ・・・
発売延期でしたか!
私も何だか見たような気がしてたのですが、、。
もしかしてカタログの価格が間違っていたことが関係してるのでは??
(正:2,625円 誤:1,365円)
・カタログの価格表記ミスで小売店混乱。
・あわてて製品回収。
・2013年後半のカタログ発行を待って再発売。
そんなシナリオも考えられます。
常識的には、発売延期せず「表記ミスのお詫び」で済ませそうなものですが、
今頃どこかの倉庫で、サンダーウィングが山のように積まれて眠っているのかもしれませんね。
なんにせよ、情報ありがとうございます。
>おかっきぃさん
なんか見たような記憶あるんですけど、トランスポーターと間違えたのかな~と思ってます。
実は一部流通してた、とかだったらびっくりですがw
クリブリの店員さんが言うには、カタログの表記ミスらしいんですけど価格も違ってたんですね。
何か違うセットと間違ったんですかねぇ・・・
後半になれば手に入る、という事ですし気長に待つことにしますw