ハズブロ パワーレンジャー ライトニングコレクション Zパティ & アサルトリリィ アラウンドザウィロー レビュー

海外の1/12

戦闘員が出てるなんて素敵!買っちゃおう!!位な気持ちで買ったら予想外に出来が良くてビビった。

値段が23ドル弱って事を考えると中々いいものだと思います。

ついでに最近手に入れたアサルトリリィの衣装の簡易レビューなども。

これも良い出来ですよ。

という訳で今回はハズブロのパワーレンジャーライトニングコレクションより、

Hasbro Collectibles – Power Rangers Lightning Collection MightyMorphin Z Putty

をレビューしますよ。

ついでに

1/12 アサルトリリィ Last Bullet 「アラウンドザウィロー / 一柳梨璃」 衣装セット (ドール用)

の簡易レビューもやろうかと。

なんでこれまとめてやるんだ、という気がしないでもないですがまぁちょうど着てたし良い衣装だしいいかなぁ、と。

1.ライトニングコレクション Zパティ

Zパティ箱正面はこんな感じ。

クルクルクルッと。

以前紹介したパンプキン・ラッパーに比べるとコンパクトな箱になってます。

上に引っ掛ける用のフックついてるのも特徴かしら。

パカッと。

ブリスター1個、箱紙、説明書というか注意書きが入ってます。

ここら辺えらいシンプル。

また箱にも注意書きにもこれがどういうキャラクターか、という表記が一切ありません。

俺みたいな見た目が気に入った、という理由だけで買う人とかあんまりいないでしょうからねぇ。

Zパティ本体正面はこんな感じ。

クルクルクルッと。

ぱっと見ジュウレンジャーのゴーレム兵…のように見えて、実はかなり違ってます。

体の模様がなく、アーマーを着こんでおりZのマークがところどころにある、という違いがありますね。

なんでもこいつ、パワーレンジャーオリジナルの戦闘員なんだそーで。

ゴーレム兵まんまのやつはパティ(Putty)という名前でパワーレンジャー第1シーズンに、その後第2シーズンでこいつに変わったそうです。

マイティ・モーフィン・パワーレンジャー/ ゴーレム兵 アルティメイト 8インチ アクションフィギュア[スーパー7]《06月仮予約》

第1シーズンに出てたやつはスーパー7というメーカーから出る予定みたいですが、こいつ8インチででかいんだよねぇ。

適当にアップで。

バリっぽいのが目立つかなぁ、とは思いますが全体的には良く出来てると思います。

口の部分は黒く塗装した方がそれっぽくなる気がしますね。

さらにこいつ、実は可動面でもかなり優れておりまして。

肘と膝は二重関節。

手足も開けて各部に回転軸があるのでグリングリン可動します。

前にはこれ位反らせますし…

なんならブリッジまでできちゃう。

さらに肩部分には回転軸があり、前後に振り回すことも可能。

元の値段が2,500円位(為替の変動にもよるが)って事を考えるとかなり良く動く…というか持ってる洋トイの中でも上位に位置するくらい動きますね、こいつ。

おかげで動かしてて楽しいのなんの。

関節もちょうどよい渋みになってますし…いやこいつは本当に面白いですわ。

さらに小物もついてくる。

交換腕左右。

標準でついてるのは開き手ですが、握り手が付属します。

両方とも左右で形状が異なりますよ。

交換用の軸が太いため、破損の恐れが少ない、というのがポイント高いなぁ、と思いましたねぇ。

割と柔らかい素材ですし…ここは良く出来てるなぁ、と思いました。

火の玉パーツは交換用右手に装着可能。

ぱーんち。

かなりしっかりはまるのでポロリの恐れもなく、遊びやすいです、このエフェクト。

胴体につけるエフェクトも付属。

これ何に使うんだろうなー、胸からビームでも出るのか?と思って色々調べたんですが…

…多分、こんな感じで使うのかなぁ、と。

まさかのやられエフェクト。

どうもこのZパティ、胸のZマークが弱点でそこ攻撃されるとバラバラになるらしいんですよね。

自分がやられた時用のエフェクト付属するとか流石戦闘員だわ。

良く動くし遊んで楽しいエフェクトもつくし、と予想外に楽しくてついつい遊んじゃいましたねぇ。

見た目ちょっとあれな部分はありますが、元の値段考えたらいいフィギュアだと思います、マジで。

2.アラウンドザウィロー

箱正面はこんな感じ。

ちょうどS用、M用買ってたので簡易的にレビューしてみようかなぁ、と。

クルクルクルッと。

アサルトリリィの箱って左右がイラストとドール写真になってることが多いですが、これはラスバレ内のキャラクター立ち絵とドールになってますね。

パカッと。

ドール服一式と説明書が入ってます。

両方ともLLバスト対応です。

ドール服一式はこんな感じ。

上がS素体用、下がM素体用です。

ニーソ、ホワイトハンドパーツのグリップハンド(武器持ち手)とナチュラルハンド、アームカバー、ブーツ、ワンピース風ドレス?が付属します。

上にS素体用ドレス、下にM素体用ドレスを重ねてみた。

ぱっと見ニーソの色が違う、というのが分かりやすい違いになりますが実際はブーツとハンドパーツ以外はすべてサイズが違ってたりしますよ。

M素体用の方が全体的に長いです。

なのでS素体にM素体用のドレス着せると割とロングっぽく見えるかなぁ、と思いましたね。

うちの子(S素体Sバスト)にS素体用を着せてみた。

Sバストでも割といー感じに着れますね。

なのでカスタムリリィ等の素体に着せても似合うと思いますよ。

触ってみた所感をまとめると

・ブーツは安定性が高く、スタンドなしでも素立ちなら可能。頑張れば仁王立ちまでいける。

・ボールジョイントが付属していないため、ホワイトハンドパーツに多少違和感が出る人もいるかも。ただこの衣装着せてる限りはアームカバーで隠れるのでそんなに気にならない。

・ニーソが緩く、気が付くとずり落ちてる可能性があるのでソックタッチのような剥がせるのりなりテープなりで固定した方が良いかも。

・レース部分はほつれやすそうなので注意。全体的に割と複雑な衣装なので、あまり手荒に扱わない方が良さそう。

という感じでしょうか。

お値段7,500円と結構良い値段にも思えますが、割と装飾が入っており且つ服から靴、ニーソとハンドパーツもついてこの値段、と考えると高いわけでもないと思います。

最近の衣装メインで全体コーデするとハンドパーツなしでも5,000円位しますし。

1/12御台場女学校 制服セット Sサイズ

アゾネット限定ではありますが、一式揃った御台場衣装は4,000円ですけども。

御台場衣装がノーマル時、アラウンドザウィローが戦闘時、とかでもいいかもしれませんね。

ガーデン違いますけども。

ラスバレは他にも色々衣装出てますし、今後も出てくれたらなー、と思ってるのでうまい事売れるといいなぁ、とは思ってるんですけどねぇ。
まぁそのラスバレ本体の動きが最近ちょっと怪しいところがなくもないのが気になるが…

こんな感じでブンドドしても楽しいしね、という写真で〆。

ちなみに腕につけてるCHARMは自作したもので売ってるわけではないのであしからず。

という訳でパワーレンジャー ライトニングコレクション Zパティとアラウンドザウィローのレビューでした。

両方ともおススメ度かなり高いです。

Zパティは本当についでに買った感じだったのでここまで面白いとは思ってなかったなぁ。

まだ案外普通の値段で手に入るので気になる方は触ってみてもいいと思いますよ。

今回紹介したもののAmazonへのリンクはこちらです。

この2つ同時に取り上げるのもよく考えたら変な話な気もしますが。

コメント

  1. ひの より:

    こんばんは。

    ハスブローといえばGIジョーだったかな? 元祖の。
    可動部分が太くしっかりしているということであれば、破損の確率は低そうですね。
    手首ではなく腕の途中から交換であれば太くて強度も充分というのは考えてますが、手首の可動が無くなるといった面も。

    膝の二重関節はピュアニーモ2などにも見られますが、肘の二重関節は珍しい。
    大腿部の回転基軸はfigmaにあったり無かったり。
    ピコニーモにはありますが、ピュアニーモはエモーションになって廃止されました。

    エフェクト、figmaこのすばアクア様に似たようなのがあった気がw

    アラウンドザウィロー
    うちもこないだ発注しました(駿河屋だから、いつ来るかわからんがw
    どうにか運良く(?)出荷作業にたどり着いても出荷までにも時間かかるから、あすこ。そういえば久々に小文字表記を見た気がww

    ショートブーツで足首関節が開放されていれば、前後に曲げることでバランスがとれて自立しやすくなります。椛さんがぞれで自立できてます。
    んで思い出しましたが、舞台のもみじさん。虹ヶ咲学園の主人公の中の人ですね。
    お台場というのも偶然の一致かな?

    御台場衣装、駿河屋にもありますよ。
    確かにピコニーモやピュアニーモの衣装セット、全ては揃っていませんからね。
    大概はシューズ、あるいはソックスのどちらかがありませんし、両方無いことも。

    そういえばルドビコの制服も仕様変更が。
    多分、実際に肩紐ちぎれたなとw通すの難しいですからね。

    自分的にはテンプルレギオンジャケットのほうもどうにかしましょうよと。
    あれも首の皮一枚状態で繋がってるのが、いつちぎれるかと。
    特攻服みたいなVer2.0は気になりますが。

    そしてRed Versionのアステリオン出ましたが、誰か使ってましたっけ?
    というか大まかに3種のCHARMに整理されてきているようですね。
    六角さんのティルフィングの素材と組み立てキットはびっくりしましたが。

    • てつじん より:

      >ひのさん
      G.I.ジョーは今でも展開してますよ。
      1/18スケールでも出てるので刺されば買ったりしてますねぇ。

      肘の二重関節はフィギュアーツとかで割とよくありますね。
      美少女系だとプラモデルのやつだと割と採用例は多い気がしますが、完成品だと違和感が出るせいかあまりないかもしれません。

      椛さんの中の人は確かに高咲侑の中の人と一緒ですね。
      最近だとウマ娘の方にも出ておられるそうですが、幼馴染という関係性がある人とのカラミが多い印象がありますねぇ。

      御台場衣装、確かに駿河屋にもありますね。
      これ通常流通してるんですかね?
      ルドビコ衣装は一体成型型ワンピースになった…みたいですね。
      まぁ確かにあれは紐の部分が破損しやすい構造だったのでいい変更点だと思います。
      ただうちには既に旧衣装が10着以上あるので、多分買わないかなぁ。

      CHARMは最近ガレキでランページという所からオフィシャルで色々出てますね。
      カラーレジン使用で素組でもそこそこ見れるものになりますが…色々と敷居が高い代物なので好きなら、という感じだと思いますね。

      赤いアステリオンはあえていうなら遠藤さんのが近いかな、と思いますが誰も使ってないカラーリングのCHARMとかありましたしそこら辺は気にしてないのかも。

  2. ひの より:

    再びこちらに

    アラウンドザウィロー、郭 神琳用が出たようですが、これって各キャラ用個別にあるということですか?ここら辺は知らないんですけどw

    ロザリンドワンピ、うちは1/6用にしました。
    1/12と値段が数百円違わない謎はさておき、ピュアニーモだとSサイズキャラまででMサイズのサアラ達には無理。
    XSサイズのメリルかケイティにか思案中です。

    そしてSHフィギュアーツ、ウマ娘のトウカイテイオーが到着。
    塗装クオリティは相変わらず良くありませんが、軟質素材多用で重心が高そうに見えて安定して自立してくれます。
    中の人は現在TVで「デリシャス~」とやってますがw

    赤のアステリオン、コーデドールの伊達降瑠が来ているので、今度買っときますかね(アゾネット&アゾンダイレクト限定のはずなのに駿河屋に新品があるという謎が)

    ~はいいんですけど、片倉紫苑と共にプラアーマー仕様か何か出る前触れでコーデドール出したのかと思ったんですが、今のところ音沙汰無しですね。

    ルドビコ衣装、来夢2.0には長袖が無いので必要と思ったら別売りのこれをお買い求めってことでしょうか。実質1/6ドール買うのと変わらなくなってくるんですがw

    • てつじん より:

      >ひのさん
      とりあえず雨嘉のやつは出るみたいですよ。
      楓さんとミリアムのデザインがかなり違うのでこの2人はないのでは、と思ってますが…
      そもそも別Ver出たのも寝耳に水ですからねぇ。

      ウマ娘ってフィギュアーツなんですね。figmaなのかと思ってましたが…
      フィギュアーツは私は買うとしたら特撮系になるからなぁ…

      アステリオンが出たこともありますし、コーデドールから何か展開あるのかなー、と期待はしてるんですけどねぇ。
      ただ未だに売れ残ってますし、やはりアニメはおろかソシャゲにも出てないと厳しいのかと…

      ルドビコ衣装は多分出るとしたらアイアンサイド側の人達だと思うので、長袖は別で買ってね路線になると思いますよ。
      旧版よりもスタイリッシュにまとまってるのは良い点だと思いますが、着せ替えバリエーションが減ったのは残念ですね。

タイトルとURLをコピーしました