両方ともあったらいいなー、と思ったので主にレーザーカッター使って作ってみました。
こういうのが作れるのは楽しいですね。
予定では最近はまってるやつのレビューでも書こうかなぁ、と思ってたんですが…来るのがすんげぇ遅かったんだよねぇ。
1.ハードCHARMケース(グングニルカービン用)

CHARMが入るケースとかあったら面白いよね、と思ったので作ってみました。
グングニルカービン用にしたのはちょうど手元にあったから。

パカッと。

どストレートにCHARM入ってます。

ケースはMDF板、下に敷いてあるのはスポンジの5mmです。
これの小さいサイズのやつ買ってきてレーザーカッターで切ったんですが、案外サクッと切れました。
スポンジだったら5mmでも切れるんですねぇ、Etcher Laser3.5W版。


地味にかなりでかいです。
縦にすると膝から上ほぼほぼ隠れる位の大きさあるんですよね、これ。

鈍器としても凶悪だ。
作ってみてCHARMってソフトケースに入ってる事が多い理由が分かりましたねぇ。
でかすぎるもん、これ。
割と高い精度で普通に手に入るスポンジ切れる、っていうのが分かったのは収穫でしたね。
なんか他のケースとか作ってみても面白いかもしれん。
2.1/12用ブンドドフィールド

暴れられる屋外背景あったら楽しいなぁ、と思ったので色々作ってみましたよ。

地面はこんな感じ。
どうせなら色々やってみたいな、と思ったので壊れてるっぽい加工したり、汚し塗装やったりしてみました。


溶けてる感じの地面にしてみたり。
最近ホームセンターで手に入れたこのデコボコベースってので作ってます。
元々はクラックの表現とかに使えるかなー、と思って買ったんですが…案外盛れる、という事が分かったのとクラック表現やるには不向き、という事が分かったのでこんな感じに。

背景紙用ボード。

紙を取るとこうなってる。
ステンレステープって磁石が付くのでそれを四隅に貼ってますよ。
あまり重い物は支えられませんが、紙1枚くらいならネオジム磁石使えば余裕でつきます。
ネオジム磁石はフォトショップで消せばいいや、と思ったので。
背景紙は自分で書いて印刷してみました。
どうせトリミングするし、手持ちのプリンターにフチなし機能なさげだし、という事でフチありにしてますよ。

ブロック色々。
おいときゃそれっぽくなるだろう、と思ったので。
発泡スチロールにこれ塗っただけです。
一部木工パテで表面覆ったりもしてますが、ただ吹くだけでもいいかなぁ、と。

ザクっと作ってみた小屋。
イメージ的にはサバゲーフィールドとかにあるやつですね。

ガシッ。

とー!

りゃー!
簡単にばらせます。


組み替えて壁にしてみたり。
バラせる小屋ってあったら便利じゃね、と思ったので作ってみました。
ジョイントは3Dプリンター使って出してますよ。
という訳で1/12用ブンドドフィールドとハードCHARMケース(グングニルカービン用)でした。
まだいろいろと作りたいものはあるので、今後ともいじっていきたいなぁ、と思ってますねぇ。
コメント