1/12の廃車、というトンデモねぇインパクトに一発でやられましたよ。
遊んでて無茶苦茶楽しいですがどこに需要があるんだ、と不安にもなります。
俺はこういうの大好きですが…
あと最近になってオリジナルリリィの合同誌っていうものがある事を知ったのでそいつも軽くご紹介。
という訳で今回はTWTOYSより、
[AC] TWTOYS TW2139C 1/12 映画 ゲーム 荒廃の駐車場 置物 撮影 アクションフィギュア用 地台 シーン 道具 地台+廃車の一部
と
[AC] TWTOYS TW2139E 1/12 映画 ゲーム 荒廃の駐車場 置物 撮影 アクションフィギュア用 地台 シーン 道具 地台+廃車の一部
をレビューしますよ。
アマゾンの商品説明だと長々と書いてありますが、半年ほど前にスクラップカージオラマという名前で出た商品ですよ。
見た限りだと再版があるみたいですねぇ。
誰が買うんだこれ、と心配でしたが…売れたんならよかった。
1.スクラップカージオラマC

箱正面はこんな感じ。
ガチの1/12用背景という事でかなりでかいです。
また商品の性質上、結構重さがありますよ。


パカッと。
ふたを開けるとほぼほぼそのまんまな発泡スチロールの直方体が出てきます。
これ撮り忘れましたが、ふたが貼ってある方に地面入ってるので開ける時注意した方が良いかも。
またこのスクラップカージオラマ、実は全部で6種類(A~F)ありましてざっと内容を書くと…
A・B…地面のみ
C…Aの地面と青い車の前半分
D…Aの地面と白い車の前半分
E…Bの地面と青い車の後ろ半分
F…Bの地面と白い車の後ろ半分
というようになってます。
CとE、DとFが対応する、という感じですね。

概ね正方形の土台がこんにちわ。
商品説明を見る限りでは地面Aと同じ、という事だと思います。
4隅に岩があるのがいいですね。
轍には透明レジン?が塗ってありまして質感もいい感じ。
何回か使いましたが、塗装が落ちたりとか粉吹いたりって事はありませんでした。
割と強固です、これ。

Cに付属の青い1/12スケールの廃車(前側)のレジンを置くとこんな感じ。
かなりでかいため微妙にはみ出ます。
しかしぼろっぼろな車のレジン完成品なんてこれ位しかないんじゃないだろうか…

1/12スケールのアサルトリリィの雨嘉を置くとこんな感じ。
対比も何もこういう商品って今まで見たことないんであれですが、割といい感じのスケール感だと思いますよ。
因みに背景に使ってるのはこれです。
対応したジオラマベースにつけてますが、多分これ一番使ってるよな…

正面アップで。
汚し塗装がいい感じ。
ただフロントライトの部分がモールドだけある、という感じになってるのが残念。
ここの処理は白い車の方がうまいんですが、残念ながら手に入らなかったのですよ…

元運転席。
塗分け等はされてませんが、モールドは割としっかりありますね。
また一部透明レジンが塗ってあって水たまりのようになってますよ。

ひっくり返すとこんな感じ。
裏側もそこそこ作られてるのでひっくり返しても使えますが、タイヤ周りがただの空洞なのが残念といえば残念。


取れた扉はこんな感じ。
単色ではありますが一応塗装されてますし、割と激しく汚されてますよ。
2.スクラップカージオラマCのみで遊んでみる



遊んでみなけりゃなんとも言えねぇ、という事で軽く遊んでみました。
なかなかいい感じに楽しいですね、これ。
そもそもこういうシチュエーションを演出できるような立体物で販売されてるもの、なんてまずないですからねぇ。
塗装済み完成品で実売7~9,000円位ですが1/12のミニカーってレジン製だと軽く2,3万はするので地面とセットという事を考えれば割と安い方といえなくもない(半分しか入ってないけど)。
それでは続いてEの方をご紹介。
3.スクラップカージオラマE

箱正面はこんな感じ。
因みにフツーの段ボールなので正面しかとってないですよ。


パカッと。
こんな感じでCと同じようにレジン本体と地面が入ってますよ。

地面はこんな感じ。
地面Bと同じですね、多分。
こちらは埋まったドアや木といったものが造型されてます。

レジン製の廃車(後ろ側)とタイヤを置くとこんな感じ。

雨嘉を置いてみるとこんな感じ。
割といい感じじゃーないですかね。

タイヤはホイールとゴムとで塗り分けされてます。
割と汚しは少ない感じかしら。

車体部分。
単色で汚し塗装という感じです。

これも裏側はちゃんと造型されてますよ。
タイヤの軸がないのが返す返すも残念といえばそうなんですが、ひっくり返さなければカウルでうまい事隠れるので気にならないといえば気にならない。
4.スクラップカージオラマEのみで遊んでみる



上に乗れたりひっくり返して下に隠れられたりとこれもこれで中々面白いです。
ただ廃車、というイメージがより強いのは車の記号が揃ってる前半分がついてるCの方かなぁ、という気もしますよ。


ぶん投げて遊びたい、とかならこっちの方が使いやすいですけども。
Cのやつはでかすぎてねぇ…
車っぽくないといえば車っぽくないので工夫次第で色々用途はありそうですね。
5.スクラップカージオラマCとE合わせて遊ぶとこうなる

サイズが等しいのでこのように隣り合わせにすることもできます。
ちょっと分割線が目立ちますが…

色々置けば気にならない!
置くものには困りませんしね、これ。





思いつくままに色々撮ってみた。
やたらと車体飛ばしてるのは俺の趣味ですね。
こういう場面って映画やら漫画やらでわりとあったりしますが、なかなか市販のアイテムでできるもんじゃないですからねぇ。
アクションシーンとか撮りたい人にはマジでいいと思いますよ、このセット。

地面だけでも使えるよ、的な写真で〆。
これ単品でも結構いい感じの質感なんで使えるかなー、と。
ただちっと重いんだけどね…
という訳でTWTOYSよりTW2139 スクラップカージオラマC & Eのレビューでした。
1/12スケールの廃車+地面、というありそうでない、というか本当に商売になるほど需要あるのかこれ、とメーカーさんが心配になってしまいそうな商品ではありますが、刺さる人には間違いなく刺さると思います。
値段的にも内容考えたらそこまで高くないですしねぇ。
欠点としては地面と廃車以外全くついてこないので、背景は別に用意しなければならない、というのがありますかね。
サイズもかなりでかいので背景もそれ相応のやつじゃないと対応できませんし。
ジオラマシート、カントリーウッドガーデンのドールハウス、Extreme-Sets(これは内装ですが、外装もあります)辺りがいいですかねぇ。
また今回再版分にはないみたいですがAとBは本当に地面しかついてこないので、どうせ買うなら車体が付いてくるC~Fがいいんではないかと思いますよ。
ただまぁこれ欲しい人はそこら辺の欠点あっても刺さると思うんですよねぇ。
個人的には超おススメですよ、これ。
6.オリジナルリリィ合同誌なんてのがあるらしい
最近ツイッターあんま見てないせいもあって知らなかったんですが、オリジナルリリィが集まった合同誌、というものがあるんだそうです。
ざっと内容見てみましたが1/3が各オリジナルリリィのプロフィール、1/3が小説、1/3が漫画・イラストといった感じでした。
個人的にはこういうの好きですねぇ。カスタムリリィとかありますし。
リリィは恐らく次は天野天葉様のVer2.0だと思うんですが…ラスバレ組早い所商品化してくれねぇかなぁ…
今回紹介したもののAmazonへのリンクはこちらです。
なんか再版かかったのか、3月末にまた出るらしいです。
多分内容は一緒。
手っ取り早く背景作るならこれがおススメ。
俺が使ってるベースとは微妙に違いますが、多分これが一番近いと思います。
コメント