フォルムの可愛さに一目ぼれしてついつい買ってしまいました。
結構小さいですがピコニーモなら乗れるぞ!
という訳で今回はPremium ClassiXXs(プレミアムクラシックス)より
【京商/Premium ClassiXXs】(1/12) BMW イセッタ スタンダード Kleinlaster(ブルー)(pcs10075) プレミアムクラシックス KYOSHO
をレビューしますよ。
1/12のミニカーでちゃんとしたのは初めて買いましたが(マシンイタッシャーとかならある)、出来が良くてびっくりしました。
ものによっては改造とかしないと乗れないみたいですが、こいつは特に改造とかしなくてもカスタムリリィ乗れますし、割とお勧め。
値段高いのとあまり出回ってないのが難点ですけども。
Amaで写真があるのがこれしかなかったので。
いくつかバリエーションもあるんですよねぇ、1/12イセッタ。
箱
箱正面はこんな感じ。
横はこんな感じ。
横に入ってるイセッタのイラストがついてるみたいです。
しかしこれ、1000個しか生産してなかったのか…
因みにプレミアムクラシックスの1/12イセッタは
・後ろに何もついてないスタンダード
・トランクのついてるエクスポート
・荷台のついてるKleinlaster(今回紹介するもの)
の3種類があるっぽいです。
箱の大きさはこんな感じ。
1/12サイズという事もあってそこそこ箱のサイズはでかいですね。
パカッと。
こんな感じのスチロールで車体が挟まれてました。
ある意味効率のいい梱包だよなぁ、これ。
付属品
付属品はこんな感じ。
・小さめのプラスドライバー
・ドライバーの使い方
そして…
車体に指紋をつけないための手袋が付属します。
こういうのがついてるんですねぇ。
割と指紋付きやすいですし、こういう配慮は嬉しい所。
それでは早速本体を見てみましょう。
1/12 BNW イセッタ スタンダード Kleinlaster
なんとなく斜めから。
車はこんな感じのアングルがかっこいい気がします。
背景はカントリーウッドガーデンさんの1/10 Ristoranteにしてみましたよ。
正面。
クルクルクルッと。
この丸っこいフォルムにめっちゃ惹かれましてねぇ…
随分前の車みたいですが、こういうのは面白いですね。
何気にフォルムは左右非対称だったりします。
ミラーが片方しかないのは不良か、とも思ったりしましたが恐らくギミックの都合もあって左側にしかついてないんでしょうねぇ。
真上から見るとこんな感じ。
スタンダードとエクスポートは屋根が開くみたいなんですがこのKleinlasterは固定されてます。
うちのカスタムリリィTYPE-Aを隣に置くとこんな感じ。
ぱっと見1/12にしては小さいんじゃない?とも思えますが、これ元々小さい車なんですよね。
ウィキペディアの記述によると全高1,340mmしかないんだそーで。
(現代のコンパクトカーが1,500mmちょい位)
こうしてみると1/12フィギュアは乗れないんじゃ…と思いますがまぁそれは後述。
観てるだけでも楽しいんですよねぇ、こいつ。
以下適当にアップで。
正面アップ。
後ろの荷台の下。
ガソリンの給油口はここにあります。
開けたりってことは出来ませんよ。
右側のパネルを外すとエンジンが。
付属のドライバーを使ってネジを外す、という感じになります。
このためだけにドライバーつけてるのはすげぇな。
エンジンアップで。
何気にエンジン回りも造型されてまして、アップでみても楽しめるようになってます。
修理中、修理中。
車のスケールが1/12なので、1/12サイズのフィギュアと絡めて遊べます。
さてこの車。
ぱっと見ドアがないように見えます。
ミニカーだしそういうギミックがないのかな、とも思われそうですがそんなこたーない!
パカッと。
何気に正面が開くようになってます。
実車のギミックをそのまま再現してるってところが驚きですねぇ。
ドアを開いた状態はこんな感じ。
この状態で固定することができないので、フィギュア用のスタンドを隙間に入れてますよ。
裏側はこんな感じ。
正面ノブでひっかけるような感じになってるわけですね。
ハンドル部分は扉と連動して動くようになってます。
ただハンドルとドアとの連動がたまにうまくいかないことがありまして、妙にひっかかりを感じることがありました。
力任せにやると壊れる気がするな、ここ。
足元はこんな感じ。
アクセル、ブレーキといった部品も再現されてます。
レバー類も再現されてますが、可動はしませんよ。
前輪はこのよーにステアリングが切れます。
ハンドルとも連動してるんですが、うまく写真が撮れませんでしたね…
フォルムは可愛い、細かい所も再現されていて素敵、その上ドアが開くギミックもある!
となれば1/12を乗せたくなるのは道理!
というわけで!!
カスタムリリィ(ピコニーモS関節強化素体)を乗せてみる
大きさ的にちょっと無理なように見えますが!
このよーに腹をパージする事で!!
運転席に搭乗可能!
更に!!
もう1人乗せる事も可能!!
ミラーがテカっちゃうので暗い状態で撮影してますよ。
イセッタって2人用の車なんですが、カスタムリリィなら乗れる!
カスタムリリィならね!!
腹を抜いてもちょっと頭が引っかかる感じはありますが、割と自然に乗れると思います。
腹をつけた状態でも一応乗れることは乗れるんですが、頭がもろにつっかえちゃうんですよねぇ。
実は荷台にも乗れる。
1/12のフィギュアだったら荷台に腰掛けさせることができます。
何気に3人までなら乗れるぞ、この車。
運転席を見てみるとこんな感じ。
結構それっぽくなってるよーな気がしますよ。
Premium ClasiXXsの1/12ミニクーパーを所有している方から、それは改造しないと乗れなかったという話を聞いていたのでちょっと不安でしたが、無改造で行けました。
figmaの女の子フィギュアは頭は小さいですが身長はカスタムリリィとそんな変わらないと思うので、恐らく乗せるのは難しいんじゃないか、という気がしますねぇ。
腰回りの可動とかそこら辺で無理が出そう。
3人でお出かけ、みたいな感じで〆。
腹を外すと結構余裕ができるので、横を向かせたりもできますよ。
という訳でPremium ClasiXXsより、1/12 BMWイセッタ スタンダード Kleinlasterのレビューでした。
1/12スケールのミニカーも結構珍しいですが、その中でも特異なフォルムなのがいいですねぇ。
ピコニーモなら乗れますし。
ただ出たのが最も新しいものでも5年以上前、生産数もそれほどでもないってこともあって中古でもなかなか見つかりませんし、値段も高止まりしてるってのがネックですかねぇ。
国内だと買えないかな、と思ったので一応ebayとかも見たんですが送料とかも入れるといい値段になっちゃうのよねぇ…
手に入れるのが難しい所はありますが1/12、特にピコニーモユーザーの人にお勧めですよ。
Amazonへのリンクはこちらです。
両方とも品切れなんだよなぁ…
確か2019/02/05現在、まんだらけにはあったはず。
コメント