こういう小物というか装備類もあるのがいいですねぇ、アシッドレイン。RV5f-2とあわせて遊ぶとより面白いですよ。
という訳で今回はアシッドレインワールドより、
10359 在庫 TOYS ALLIANCE アシッドレイン ACID RAIN FAV-AP03 分野防衛バリヤセット 3.75 118
と
10939 在庫 ACID RAIN アシッドレイン FAV-AP12 フィールド甲トレーラーセット 118 3.75
をレビューしますよ。
アマゾンで売ってるのを見つけたので一応リンク張ってますが、定価だとこれの半額位ですね。
海外からで良ければ普通に買えます。
出たのが上は2020年12月、下が2021年12月と割と前なんですがまだ案外買えるんだよねぇ、これ。
1.FAV-AP03 Field Defensive Perimeter Set

フィールド防衛バリアセット、箱正面はこんな感じ。


クルクルクルッと。

パカッと
こいつにはフィギュアが入ってます。
何気に前回のやつも含めてこれだけですね、フィギュア入ってるの。
なんとなくな印象ですがF109系はフィギュアは別売りってのが多い気がする。

そんなF109系の隊員さんフィギュア、正面。



クルクルクルッと。
微妙に左右非対称です。


適当にアップで。
右腿のホルスターにはこれに付属する銃が入れられますよ。
私はあまり興味ないですが良く出来てますよねぇ、これ。

続いて装備品一式を。
個人的にはこっちの方が重要。

バンカー。
これはRV5f-2に入ってたのと一緒です。
ギミックとかの詳細はこちら(サンドバンカーセット)辺り参照。
撮影したのが結構前なので、衣装が夏仕様になってますな。

スコップ&ハンドガン。
1/18用ですがピコニーモなら持てます。
ちょっと小さいですがまぁ許容範囲かなぁ、と。

「Mower」 MG-97E Machine Gun。
弾倉は取り外し可能ですが、弾倉のモールドと銃の凸部分を合わせるという結構特殊な方法で保持してるので外すのが大変。
両手で持たせてちょうど良い大きさなので個人的にはかなり好き。

アップで。
アシッドレインはこの汚し塗装がいいですよねぇ。

さらにトライポッドも付属します。


こんな感じで展開させて。

マシンガンのグリップを出して。

ガチョン、と接続。

構えさせるとこんな感じ。
やる気になれば台座っぽい所にもさせると思いますが、ピコニーモで持たせる場合これでもちょっと小さいのでバンカーと一緒に使うなら脚の方の穴に差すのがいいと思いますよ。

こんなのもついてくるぞ、Field Gnome DG7f。
こいつどういう風に使うのかといいますと。



展開させるとあら不思議、銃をつけたドローンになります。


下半身の変形ギミックはDD5fと一緒ですよ。
頭が違うタイプもあったのね、ドローン。

DG7f正面。
ギミックの都合もあって実は中心線から銃がずれていたりする。



クルクルクルッと。
個人的には結構好きですね、こいつ。
またこれには更なるギミックもあり…


下半身のみ変形させることで、トライポッドに装着もできます。
装着というか乗ってる、って感じなんですけどね。

因みにこのセット、小物としてドローンのラックにつけられるネームプレートも付属しますよ。

ちょっとスペース空いちゃいますが、DG7fをラックに収納する事も可能です。
これだけ見た目違うのに収納できてビビった。
2.FAV-AP12 Field Armored Trailer Set

続いてFAV-AP12 Field Armored Trailer Setの箱正面。


クルクルっと。

パカッと。
こいつはトレーラー、バンカー、小物といった感じのセットですね。
最初に紹介したセットとあわせることでトレーラーを装甲仕様にできますよ。
サンドの頃はトレーラーとバンカーが完全に別売りだったのでその頃よりかはお財布に優しいです。

トレーラー&バンカーはこんな感じ。

バンカーは他のと一緒ですよ。


トレーラー横と前。
前後と左右が同じだったりします。

上から。

付属の柵を設置するとこんな感じになります。
基本的にはサンドアーマードトレーラーの色違いなんですが小物が結構違ってたり。

付属の小物類はこんな感じ。

概ね銃と。

ケースと。

車両装備に分けられます。


ケース類はこのように開封し、中に装備を入れたりできますよ。
マシンガン(「Mower」 MG-97E Machine Gun)とガトリングガン(AMBF17 Machine Gun)は幅が干渉して入りきれませんけども。


武器類はピコニーモであれば装備可能です。

そして今までメガスルーしていたカボチャも割とちょうど良い大きさ。
…特にハロウィンの時期に出たわけでもないんですけど、なんでこんなの入ってるんですかね…
出来はいいと思いますし、アシッドレインで食べ物系の小物って結構珍しいので個人的には嬉しいですが。

まぁうちにはこんな感じのカボチャもありますが…
何でこんなに増えたんだ、カボチャ。


車両装備の三角のバーは前後にある軸にはめ込んで使います。
穴が開いているパーツと軸がついているパーツがついてますよ。
そしてこの車両には更に面白いパーツがついてまして。


この筒状の小物と組み合わせることでなんとマシンガンの銃座になります。
見た目の良さから真ん中らへんにつけてますが、ここ以外にも装着は可能です。

構えさせるとこうなる。
立ち膝なら1/12でもいけると思います。
かっこよくていいですなぁ、これ。

他にグラップリングロープも2本付属しますよ。
ゴムでできてるので伸ばしたりもできます。

フル装備っぽい感じにするとこんな感じ。
ちょっとトレーラー部分が狭いので椅子は取り外してますよ。
ちょいと小さい事は小さいですがこれはこれでありかなー、という気もしますね。
こういう車両1/12だと少ないですしね。
3.合体!

2つのセットについてくるバンカーを被せることでトレーラーを装甲化できます。
そして。

RV5f-2の車高を最低まで下げて。


RV5f-2の連結ブロックを90度回転させて。


ガッキンと合体!
個人的な好みからRV5f-2の方はバンカー外してます。
…というかこの状態で良いならなくてもいいんだけどね、FAV-AP03 Field Defensive Perimeter Set。
因みにRV5f-2をフル装備状態にしてもけん引できますよ。

因みにRV5f-2の連結ブロックは穴が開いている側の反対側に軸があるので、引っ張る側にけん引用装備さえついてれば連結できます。
本当、よく考えられてるよなぁこの玩具群。



ついつい買っちゃったレヴナントローレルとあわせてみた写真で〆。
実はF109系のローレルじゃないんですけど色合い的には結構合ってるんじゃーないでしょうか。
なおRV5f-2のドローンラック連結装備ですが、左右でも固定は出来ませんが引っ掛けることが可能ですよ。
連結状態にすると後ろにつけられないのよね、これ。
という訳でアシッドレインワールドより、FAV-AP03 Field Defensive Perimeter SetとFAV-AP12 Field Armored Trailer Setのレビューでした。
1/12的には両方とも小物のセット、という感じですがピコニーモであれば割と合うので気になる方はどうぞ。
個人的にはこういうの大好物ですけどね…ただ入手難度の高さとちょっとお高い、というのはありますかねぇ。
RV5f-2はそれ単体でも完結してる玩具ですが、こいつらがあるともっと楽しくなると思いますよ。
今回紹介したもののアマゾンへのリンクはこちらです。
一応見つけたんで貼ってますが定価の倍位するのでお安く手に入れたい、という場合は前回紹介したPIA-CLUB辺りから買うといいと思います。送料払ってもこれより安いので。
今後出る予定のF109系のローレル。
まさかこいつがそうだとは思わなかったぜ…ついつい予約しちゃいましたよ…
余談ですが2023/3月現在で日本から買おうとすると駿河屋で予約するのが一番安いと思います。
海外からだと送料かかりますけど、そこまで含めて考えるとかなり安いんだよねぇ、駿河屋。
コメント